翻訳と辞書
Words near each other
・ 澦
・ 澧
・ 澧川県
・ 澧水
・ 澧県
・ 澨
・ 澩
・ 澪
・ 澪 (AV女優)
・ 澪うらら
澪つくし
・ 澪つくし号
・ 澪乃せいら
・ 澪乃桜季
・ 澪標
・ 澪標 (出版社)
・ 澪標 (源氏物語)
・ 澪標住吉神社
・ 澫
・ 澬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

澪つくし : ミニ英和和英辞書
澪つくし[みおつくし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


澪つくし : ウィキペディア日本語版
澪つくし[みおつくし]

澪つくし』(みおつくし)は、昭和60年上半期(1985年4月1日から10月5日まで)に放送された、NHK連続テレビ小説の第34作。大正時代末期から第二次世界大戦後までの千葉県銚子市を舞台にしたテレビドラマである。
== 解説 ==
大正末期から終戦後の昭和にかけての激動の時代、醤油醸造家を舞台に、純愛を軸に描かれたストーリーが人気を博し、関東地区では、1985年の放送で最高視聴率55.3%、平均視聴率44.3%を記録する大ヒット作品となった(ビデオリサーチ調べ)〔ビデオリサーチ NHK朝の連続テレビ小説 過去の視聴率データ 〕。またヒロインを演じた沢口靖子の出世作となった。ドラマには銚子電気鉄道や漁師町の外川などが登場していることもあり、ロケ地には、放送終了後も当時の番組の案内が設置されている。
朝日新聞2010年9月25日付のbeランキング「心に残る朝ドラヒロイン」アンケート結果では、沢口靖子が第4位だった。なお、第1位は樫山文枝(『おはなはん』)、第2位は田中裕子(『おしん』)、第3位は国仲涼子(『ちゅらさん』)。NHKエンタープライズより、2007年11月に「澪つくし 完全版 DVD−BOX1〈7枚組〉」が、2008年1月に「澪つくし 完全版 DVD−BOX2〈7枚組〉」が発売された。
タイトルの「澪つくし」とは、浅海を通行する船に対して、通りやすい水路「澪(みお)」を指し示すために立てた杭のことで、「澪標」と書いて「澪の串=杭」を意味する。さらに、小倉百人一首で知られる元良親王和歌「わびぬれば今はたおなじ難波なるみをつくしてもあはむとぞ思う」などでよく知られる掛詞で、「澪標」と「身を尽くし」を掛けた古典文学上の故事にちなんでいる。
この年の『第36回NHK紅白歌合戦』では、審査員を務めたジェームス三木の協力のもと本作最終回後の解決編として、「めでたづくしの澪つくし」とのコーナーが制作された。まずは律子役の桜田淳子が紅組司会・森昌子へ花束を渡しに登場。続いて津川雅彦加賀まりこ草笛光子も本編での衣装で登場し、「あの後(最終話の後)、一体どうなったのか?」という会場担当アナウンサーの問いに、三木が「罪滅ぼしに今日は『澪つくし』の解決編をご覧に入れます」とコメント。本編同様にオープニングテーマと葛西聖司によるナレーションが流れる中、白無垢姿の沢口靖子、紋付袴姿の川野太郎が登場しての寸劇の後、出場歌手による「銚子大漁節」の歌や踊りが披露された〔NHKウイークリーTVステラ 臨時増刊1月16日号「紅白50回 栄光と感動の全記録」(2000年刊、72~73ページ)より〕。
銚子電鉄がドラマの舞台として登場したことから、同社では自社の保有する鉄道線「澪つくし」号というトロッコ列車を運行していた。2009年4月時点では、安全面の配慮から運行はされていない〔銚子電鉄公式サイト「オープン遊覧車 澪つくし号」 〕。
ラッパの弥太郎を演じた明石家さんまは、立っているだけのシーンにもかかわらず、リハーサルへの参加を強制されることに腹を立て、リハーサルだけではなく本番もさぼった。実際のシーンではトイレに行っていることとして処理された。さらに、出演することに嫌気がさしてきたため、自分の役の人物を殺してしまおうと、脚本にないにもかかわらず、醤油樽の中に自ら落ちて自殺を図った。樽から引き上げられた後、脚本を担当した三木から、さんまが演じた弥太郎のモデルは自分であることなどを打ち明けられるなど、コーヒー一杯で2時間あまり説教をされ、後には徐々に出演回数やセリフが減っていった。また、撮影中にNGが出たときは、大物共演者へは何の注意もなかったが、当時新人の沢口だけがディレクターから何度も叱責された。さんまが沢口の尻を触るシーンでは、沢口に配慮して最初触るふりだけをしていたのだが、沢口の演技に納得がいかないディレクターは本当に尻を触るように指示したが、それでも納得がいかなかったため、最後には尻を掴むようさんまに指示した。何テイクも撮り直しをしたこのシーンが最も大変だったとさんま本人が述べている〔価格.com 2013年9月1日閲覧。〕。その影響からか、さんまは本作以降、NHKの番組へはほとんど出演しなくなった。
放送当時は放送の影響や茨城県筑波郡谷田部町(現つくば市)で国際科学技術博覧会(科学万博)が開催されていたこともあり、銚子電鉄に乗車する観光客が多くなっていたという。
作中に登場していた車両は赤とベージュの二色塗りで、集電方式はビューゲルだったが、実際の時期では茶色一色で、ポール集電。ドラマでは実際の時期に合わせて茶色一色にしたかったのだが、塗り替え費用が高いためやむなく代わりに側面に社章を入れたのだが、「違和感がある」、「違う」といった指摘がNHKにファンや視聴者から相次いでいたという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「澪つくし」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.