翻訳と辞書
Words near each other
・ 濃口醤油
・ 濃地諸島
・ 濃塩化ベンザルコニウム液50
・ 濃塩酸
・ 濃姫
・ 濃姫 (テレビドラマ)
・ 濃密
・ 濃密雲
・ 濃尾バス
・ 濃尾三川
濃尾地方
・ 濃尾地震
・ 濃尾大地震
・ 濃尾大橋
・ 濃尾大花火
・ 濃尾平野
・ 濃尾方言
・ 濃尾用水
・ 濃州
・ 濃州関住兼定


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

濃尾地方 : ミニ英和和英辞書
濃尾地方[のう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のう]
  1. (pref) dark 2. thick
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地方 : [ちほう]
 【名詞】 1. area 2. locality 3. district 4. region 5. the coast 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

濃尾地方 ( リダイレクト:濃尾平野 ) : ウィキペディア日本語版
濃尾平野[のうびへいや]

濃尾平野(のうびへいや)は、岐阜県(美濃)南西部から愛知県(尾張)北西部にかけて広がる平野である。地質学的には木曽三川木曾川長良川揖斐川)により形成された沖積平野であり、その土壌は肥沃である。西は伊吹山地養老山地、東は尾張丘陵、北は両白山地に囲まれ、南は伊勢湾に面する。南西部は伊勢平野とつながっている。
== 地形 ==

木曽三川下流では後背湿地が広がり、海抜0m以下の地域もある。有史以来、水害がしばしば起こったため、集落全体を堤防で囲った輪中鎌倉時代以降作られた。この地方にだけ見られる独特の構造物であったが、明治時代に入って木曽川、長良川及び揖斐川の三川の大規模な治水事業により水害は激減したため輪中の必要性は薄くなり逆に道路交通に支障をきたすとして多くが削り取られたり取り壊されたりした〔岐阜大学 輪中の歴史(郷土を開く) 〕。また戦争中の食糧難によって比較的上流にある輪中は次々に田畑にされ、現在は殆ど残っていない。
津島名古屋熱田等の旧市街地は小高い台地の上にあり水害に遭いにくいが水運に恵まれた場所が古来より栄えていた。
濃尾平野の地形は、大別して北東部の美濃加茂市等に見られる木曽川河岸段丘群、各務原市等にみられる扇状地地域、濃尾平野中央部の氾濫原地域及び伊勢湾沿岸の三角州(干拓デルタを含む)地域に分けられる。
濃尾平野の西端には養老断層があり、この断層を境に西側は隆起して養老山地となり、東側は沈降して木曽三川が流れている。これにより、濃尾平野の地下には西側にむかって傾斜する構造が見られる。このような現象を濃尾傾動運動と呼ぶ。
東濃丘陵から流れ出る木曽川、郡上の谷から流れ出る長良川は、濃尾平野に出るとこの傾斜により、西に流れを変え、養老断層際の揖斐川へ向かって流れる。水量の多い三川が平野の西側に集中し、水害が多くなる要因となっている。
1891年(明治24年)10月28日に濃尾地方で発生した、日本史上最大の内陸地殻内地震である濃尾地震では平野部で甚大な被害が発生している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「濃尾平野」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.