翻訳と辞書
Words near each other
・ 瀧宮
・ 瀧宮村
・ 瀧實
・ 瀧寺
・ 瀧尻村
・ 瀧尻王子
・ 瀧尾
・ 瀧尾村
・ 瀧山
・ 瀧山あかね
瀧山東照宮
・ 瀧山養
・ 瀧山麻土香
・ 瀧島有
・ 瀧崎邦明
・ 瀧川
・ 瀧川ありさ
・ 瀧川りょう
・ 瀧川リョウ
・ 瀧川一郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

瀧山東照宮 : ミニ英和和英辞書
瀧山東照宮[たきやま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たき]
 (oK) (n) waterfall
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東照宮 : [とうしょうぐう]
 (n) Toshogu Shrine

瀧山東照宮 ( リダイレクト:滝山東照宮 ) : ウィキペディア日本語版
滝山東照宮[たきさん とうしょうぐう]

滝山東照宮(たきさん とうしょうぐう)は、愛知県岡崎市滝町にある神社東照宮)。日光久能山と並ぶ日本三大東照宮の一つとされることがある。
江戸時代滝山寺の境内に創建されたため、滝山寺に隣接している。
== 歴史 ==
正保元年(1644年)、徳川家光徳川家康が生まれた岡崎城の近くにも東照宮を観請したいと考え、酒井忠勝松平正綱らに命じてその場所の選定を行わせた。古跡であり家康もよく訪れていた滝山寺に観請するのが良いということになり、正保3年(1646年)9月17日に創建された。
創建以来、滝山寺が別当職を兼務(別当寺)してきたが、明治6年(1873年)の神仏分離により、滝山寺の運営から独立して独自の神官が選任され、無格社に列せられた。
大正5年(1917年)、附近の白山社、日吉社を合祀して社名を常磐神社と改め、村社に昇格した。大正12年(1924年)にはさらに稲荷社、若一皇子社、荒神社、神明社を合祀した。
昭和28年(1953年)11月、本殿ほかが国の重要文化財に指定された。翌29年(1954年)8月17日、社名をかつての滝山東照宮に戻した。昭和44年(1969年)より社殿の復元・大修理が行われ、昭和46年(1971年)に完工した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「滝山東照宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.