|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 瀬 : [せ] 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 亀 : [かめ] 【名詞】 1. tortoise 2. turtle ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station
瀬長 亀次郎(せなが かめじろう、1907年(明治40年)6月10日 〔〕- 2001年(平成13年)10月5日〔〕)は、日本の政治家。沖縄の本土復帰前からの同地区非合法日本共産党員、同党公然組織である沖縄人民党幹部。復帰前に、那覇市長(1期)、立法院議員(3期)、沖縄人民党委員長、国政参加選挙で衆議院議員1期。本土復帰後、衆議院議員としては人民党で1期、日本共産党として連続5期。1973年以降共産党幹部会副委員長をつとめた。 == 概要 == 太平洋戦争後のアメリカ合衆国による沖縄統治(施政権下)において、同地区において非合法であった日本共産党員として合法政党である沖縄人民党〔 新たに発見された「沖縄・奄美非合法共産党文書」について(上)加藤哲郎、大原社会問題研究所雑誌2001年4月〕を他の共産党員と共に組織し、米国による統治に対する抵抗運動を行った。共産党籍を隠した上で返還前の沖縄において立法院議員や那覇市長を歴任、国政参加選挙において衆議院議員に当選した。沖縄返還後は沖縄人民党を日本共産党へ合流させたとして、同党所属として衆議院議員を通算7期務めるが、他の沖縄人民党設立幹部と同様、死去まで日本共産党員であった過去を一切認めなかった。沖縄県豊見城村(現:豊見城市)出身。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「瀬長亀次郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|