|
irrigation water =========================== ・ 灌漑 : [かんがい] 1. (n,vs) irrigation ・ 用 : [よう] 1. (n,n-suf) task 2. business 3. use ・ 用水 : [ようすい] 【名詞】 1. irrigation water 2. water for fire 3. city water 4. cistern water
用水路(ようすいろ)は、灌漑や水道、工業用などのために水を引く目的で造られた水路である。 == 概要 == 農業(灌漑)、工業、水道(飲料・生活・消防)、水車や発電機の動力など、主に人間の経済活動に用いるための水を用水(ようすい)と呼び、この用水を川などの水源から離れた場所に引くために人工的に造られた水路が用水路であるが、用水路の名称に「用水」が多く使われることもあり、日本語では「用水」「用水路」を厳密に区別せずに用いることが多い。 また、疏水(そすい)とも呼ばれ、2006年(平成18年)2月3日には、農林水産省が日本の農業を支えてきた代表的な用水を「疏水百選」として選定している。 なお、専ら運送用に使われる水路は運河と呼ばれ、または専ら排水が目的の水路は放水路と呼ばれ、これらは通常は用水路に含まない。 ただし、かつては上記の目的で造られた用水路も、時代の流れに伴う流域住民の生活の変遷により、用途の変更や、役目を終えて埋められたものも存在する。また、用水路としての役目に代わって現在は流域住民の憩いの場として機能している場合もあり、水路の呼び名は個別の事情や歴史的経緯に依るところが大きい。 また、コンクリートの実用化や土木技術の進展により、堤防や堰、ダムの建設が相次ぐとともに、既存の用水路もコンクリート護岸化が進められるなど、治水と利水を兼ねた各種の改修が進められる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「用水路」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|