翻訳と辞書
Words near each other
・ 灘村
・ 灘村 (兵庫県)
・ 灘村 (岐阜県)
・ 灘浜東町
・ 灘浜町
・ 灘浦インターチェンジ
・ 灘浦中学校
・ 灘浦小学校
・ 灘温泉
・ 灘目
灘目三郷
・ 灘育英会
・ 灘菊酒造
・ 灘萬
・ 灘蓮照
・ 灘見島
・ 灘警察署
・ 灘郵便局
・ 灘陽子
・ 灘風 (駆逐艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

灘目三郷 : ミニ英和和英辞書
灘目三郷[なだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なだ]
 【名詞】 1. open sea 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
: [み]
  1. (num) three 

灘目三郷 ( リダイレクト:灘五郷 ) : ウィキペディア日本語版
灘五郷[なだごごう]

灘五郷(なだごごう)は、「灘の生一本」で知られる日本酒の生産地。兵庫県神戸市東灘区灘区と同県西宮市を合わせた阪神間の地域を指す。酒造りに適した上質の酒米(山田錦)と上質のミネラル水(宮水)が取れ、製品の水上輸送に便利な港があったことから、日本酒の名産地として栄えた。
== 歴史 ==
かつては伊丹池田摂津の代表的な酒どころであった。しかし幕府江戸に移って以降、当時の技術で品質を落とさずに江戸まで酒を輸送するのには困難がつきまとった。そこで、伊丹・池田よりも輸送所要日数にして2・3日は短縮可能な灘地区が、江戸時代中期以降の上方酒の主流となっていった。また、江戸時代中期には灘では絞油業も栄えて、絞油業を大坂に独占させて江戸への油の一元的供給を図ろうとした江戸幕府と対立したが、後に江戸への直接販売が認められるようになった〔津田秀夫「油江戸積み禁止令」/高尾一彦「油絞運上」(『国史大辞典 1』(吉川弘文館、1979年)および藪田貫「油仕法」(『日本歴史大事典 1』(小学館、2000年)〕。
明治期以降、豊かな醸造家は阪神間モダニズム文化の牽引役となった。
灘五郷を本拠地とする酒造メーカーのほか、各地の酒造メーカーの進出も多く、京都の松竹梅、滋賀の道灌なども灘五郷にも工場を置いている。かつては、京都の月桂冠伊丹市白雪、和歌山の世界一統なども工場を置いていた。また、忠勇富貴、富久娘、福徳長など非関西資本の傘下に入ったところもある。
阪神・淡路大震災では、白壁土蔵造りの酒蔵、赤煉瓦の酒蔵など伝統的な景観が大いに損なわれた。震災後、中小蔵元の廃業も見られた。
とはいえ、多くの有名メーカーが軒を連ね、日本一の酒造業地帯であることに変わりはない。仕込みの時期には新酒の香りも漂い、それが環境省かおり風景100選にも選ばれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「灘五郷」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.