翻訳と辞書
Words near each other
・ 火取蛾
・ 火取魔
・ 火叢タカヤ
・ 火口
・ 火口丘
・ 火口原
・ 火口原湖
・ 火口壁
・ 火口湖
・ 火口秀幸
火口箱
・ 火口親幸
・ 火吹き
・ 火吹き竹
・ 火吹山の魔法使い
・ 火器
・ 火器管制システム
・ 火器管制装置
・ 火器統制装置
・ 火器運用試験型ゲイツ改


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

火口箱 : ミニ英和和英辞書
火口箱[ほくちばこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
  1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze 
火口 : [かこう, ひぐち]
 【名詞】 1. a burner 2. origin of a fire 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [はこ]
 【名詞】 1. box 

火口箱 : ウィキペディア日本語版
火口箱[ほくちばこ]

火口箱(ほくちばこ、正確には火打箱 ひうちばこ。英:''Tinderbox'')は、火打石・火打金を使う火花式発火法で火を点けるための道具一式が入った箱。
==概要==
火口箱(燧箱、火打箱)は、発火のための道具一式が入った箱である。英語のtinder boxのtinder(火口、ほくち)を直訳したために火口箱という誤った語が生まれたらしい。箱の中には、火打石(主に玉髄(めのう)や石英、チャート、フリントなどの角のある硬い石片)、火打金(ひうちがね)と呼ばれる鋼鉄片、小さな火花でも点火し火種を作る火口(ほくち。朽ち木などの消し炭や灰汁で処理したガマの穂綿など)、火種を炎にする硫黄附け木などが入っている。火口が収められる区画は他の道具とは分かれており、火種を押しつぶし空気を遮断するための落としぶたが付いていることが多い。携帯には燧袋(火打袋、ひうちぶくろ)や燧笥(ひうちげ)が使われた。
火を起こすには、火打石と火打金を打ち合わせて火花を飛ばす。その火花を火口(ほくち)に落とすと火種ができる。火口としては、ある種のキノコや朽ち木、麻や木綿などの消し炭のほか、灰汁や硝酸カリウム溶液などで処理した植物の綿毛やキノコなどが使われた。火種に附け木の先端を押しつけると、先端の硫黄が発火し、軸木に着火する。
文献:岩城正夫著『原始時代の火』(新生出版)、
岩木正夫著『火をつくる』(大月書店)、
関根秀樹著『縄文生活図鑑』(創和出版)、
関根秀樹他編著『焚き火大全』(創森社)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「火口箱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.