翻訳と辞書
Words near each other
・ 火打城の戦い
・ 火打山
・ 火打石
・ 火打箱
・ 火打袋
・ 火持ち
・ 火振りかまくら
・ 火掻き
・ 火掻き棒
・ 火攻め
火斑剥ぎ
・ 火明命
・ 火星
・ 火星 (エンジン)
・ 火星 (占星術)
・ 火星から来た蜘蛛の群れとグラマラスエンジェル
・ 火星にある人工物の一覧
・ 火星のわが家
・ 火星のアルベド地形の古典的な名称一覧
・ 火星のオデッセイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

火斑剥ぎ : ミニ英和和英辞書
火斑剥ぎ[ひ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
  1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze 
: [はん, むら]
  1. (adj-na,n) (uk) unevenness 2. inconsistancy 3. erraticness 4. irregularity 
: [はく]
 【名詞】 1. coming off 2. peeling off 3. being worn off 4. faded 5. discolored 6. discoloured

火斑剥ぎ ( リダイレクト:あまめはぎ ) : ウィキペディア日本語版
あまめはぎ[はく]

あまめはぎは、石川県輪島市鳳珠郡能登町に伝わる伝統行事(妖怪)。能登のアマメハギという名称で1979年昭和54年)重要無形民俗文化財に指定された。また伝承の途絶えていた新潟県村上市でも、2005年平成17年)に保存会が発足し、行事が復活した(村上市の無形文化財)。
== 概要 ==
囲炉裏火鉢に長くあたっているとできる火だこ(温熱性紅斑)のことをアマメと言い、怠け者の証しとされている。これを剥ぎ取る妖怪がアマメハギである。
類似の行事は日本各地に伝わっており特に裏日本に多く、秋田県男鹿なまはげ山形県遊佐町アマハゲ福井県あっぽっしゃなどがある。
能登地方では、正月小正月1月6日14日20日に輪島市の各地区で、節分の日に能登町で行われ、若者子供仮面を被って家々を回る。農閑期の終わりを前に、農民を管理していた当時の役人が農民達の怠惰を戒める為に鬼のような形相で各戸を訪問してきたことがルーツとされている。
正月の1月6日に子供の行事として行われていた新潟県村上市の大栗田集落の「あまめはぎ」は、集落内に子供がいなくなり伝承が途絶えていたが、2005年(平成17年)9月に「村上市あまめはぎ保存会」が発足し、村上市内の小学生の参加を得て行事が復活した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「あまめはぎ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.