翻訳と辞書
Words near each other
・ 炭素スケール
・ 炭素ブラシ
・ 炭素代謝
・ 炭素化合物
・ 炭素原子
・ 炭素収支
・ 炭素同位体
・ 炭素同化
・ 炭素同化作用
・ 炭素同素体
炭素回収・貯留
・ 炭素回収・貯蔵
・ 炭素固定
・ 炭素工具鋼
・ 炭素年代測定
・ 炭素当量
・ 炭素循環
・ 炭素惑星
・ 炭素族
・ 炭素族元素


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

炭素回収・貯留 : ミニ英和和英辞書
炭素回収・貯留[たんそ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すみ]
 【名詞】 1. charcoal 
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [かい]
 【名詞】 1. counter for occurrences 
回収 : [かいしゅう]
  1. collection 2. recovery

炭素回収・貯留 ( リダイレクト:二酸化炭素貯留 ) : ウィキペディア日本語版
二酸化炭素貯留[にさんかたんそのちょりゅう]

二酸化炭素の貯留(にさんかたんそのちょりゅう)とは、気体として大気中に放出された、あるいは放出される直前の二酸化炭素を人為的に集め、地中水中などに封じ込めること、また、その技術のことである。CO2貯留、二酸化炭素地中(水中)固定、二酸化炭素地中(水中)隔離、炭素隔離など、さまざまな名称がある。いくつかの方法があるが、現在研究が推進されている代表的なものに二酸化炭素の回収・貯蔵 (CCS) があり、代名詞的に用いられている。
化学工学的に二酸化炭素を分離回収し、それを貯蔵・利用する手法であり、普通、光合成によるものなど、生物による二酸化炭素の吸収と貯留は、炭素固定と呼んで区別する。
二酸化炭素の貯留に関しては、二酸化炭素の回収方法と貯留方法にそれぞれいくつかの種類がある。
== 回収 ==
回収方法として代表的なものの1つが、火力発電所工場などで燃料燃焼によって排出される二酸化炭素を回収するもの、つまり排出源から効率よく回収を行いそれを貯蔵する方法である。二酸化炭素の回収・貯蔵 (carbon dioxide capture and storage, CCS)、二酸化炭素の回収・貯留、二酸化炭素の分離・回収、二酸化炭素隔離、炭素隔離など、さまざまな呼び方がある。
回収方法としては他にも、大気中に含まれる二酸化炭素を集めて貯留する方法、木材など将来二酸化炭素を放出するもととなる物質を集めて貯留する方法なども考えられる。大気中からの回収に関しては、化学的に行わなくても植林等により行える(植林による吸収源活動は、二酸化炭素貯留・CCSとは別の活動であり、分けて考える。ただ、バイオマス技術やその二次利用技術に関しては関連性の深いものがあるため、一体的に考える場合もある)。化学的な回収は技術的に容易ではない上、回収効率や大気中二酸化炭素濃度の削減効果が高くないので、現在のところほとんど行われていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二酸化炭素貯留」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Carbon capture and storage 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.