|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 点滴 : [てんてき] 1. (n,vs) falling drop of water 2. raindrops 3. intravenous drip ・ 滴 : [しずく] 1. (n,vs) drop (of water) 2. drip ・ 静脈 : [じょうみゃく] 【名詞】 1. vein ・ 静脈注射 : [じょうみゃくちゅうしゃ] (n) intravenous injection ・ 脈 : [みゃく] 【名詞】 1. pulse ・ 注 : [ちゅう] 1. (n,vs) annotation 2. explanatory note ・ 注射 : [ちゅうしゃ] 1. (n,vs) injection
点滴静脈注射(てんてきじょうみゃくちゅうしゃ、intravenous drip, DIV, IVD)とは、ボトルやバッグに入れて吊した薬剤を、静脈内に留置した注射針から少量ずつ(一滴ずつ)投与する方法で、経静脈投与(静脈注射、静注と略すことがある)の一種である。単に点滴とも称される。また、そのための医療機器である点滴装置も「点滴」と呼ばれることがある。輸液も参照のこと。 == 目的 == * 輸液・輸血を行う。 * 容量がおおよそ50 mLを超える注射製剤は点滴静注で投与される。 * 緩やかに、徐々に薬剤を投与する。 * 時間をかけてゆっくり投与することで、血中薬剤濃度の急激な上昇を抑え、副作用を回避する。一部の薬剤では致死的な不整脈(塩化カリウムなどで起きる)やアナフィラキシー・ショックを起こすことがあり、必ず点滴静注を行わなければならない。 * 持続的に薬剤を投与する。 * 持続的に薬剤を投与することで、薬理作用を保った血中濃度を維持することができる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「点滴静脈注射」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|