|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 烏 : [からす] 【名詞】 1. crow 2. raven ・ 烏有 : [うゆう] (n) nonexistence ・ 有 : [う, ゆう] 1. (n,vs) possession ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese) ・ 書林 : [しょりん] 【名詞】 1. vast stock of books 2. bookstore 3. bookshop ・ 林 : [はやし] 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket
烏有書林(うゆうしょりん)は、東京都千代田区にある文芸・人文書系の出版社。 社主は上田宙。日本出版学会発行『出版研究』編集委員。紀伊國屋書店のブログ「書評空間」で書評を連載中。 2011年末から七北数人との共編で刊行が始まった「シリーズ 日本語の醍醐味」は、2012年初頭から朝日新聞(1/22)、読売新聞(3/4 松山巖評)、毎日新聞・西部版(4/6)、図書新聞(4/28 鈴木一誌評)などで取り上げられ話題を集めている。 また、2013年発行の『高岡重蔵 活版習作集』は、第10回竹尾賞デザイン書籍部門・審査員特別賞と第48回造本装幀コンクール・日本印刷産業連合会会長賞を受賞した。 == 沿革 == *2008年設立。ともすれば烏有となる著作を掬い上げる文芸・人文書出版社でありたいとの願いが社名にこめられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「烏有書林」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|