|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 無 : [む] 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero ・ 外 : [そと, ほか, げ, がい] 【名詞】 1. other place 2. the rest
安達 千代野(あだち ちよの、生没年未詳)は、鎌倉時代中期の安達一族の女性。安達泰盛の娘。北条顕時の後室〔貞和5年(1349年)6月11日という日付で、夢窓疎石が署名した「資寿院置文」(相国寺慈照院蔵)(山家(1998)p.2)。〕。法名は如大禅師無着。名前は『浅羽本北条氏系図』による。千代能とも。 == 概略 == 父泰盛と安達一族は霜月騒動で滅ぼされ、夫である顕時は騒動に連座して失脚し、下野国に蟄居の身となる。千代野は出家して無学祖元の弟子となり、法名無着と号す。 『仏光国師語録』によれば、「越州太守夫人」(千代野)が無学祖元に対して釈迦像と楞厳経を求めた記録がある。京都松木嶋に資寿院を創建した。南宋時代の初め、無着妙総という尼僧が資寿寺を建てた故事があり、無着や資寿院の名前はこれに因んだとみなされる〔山家(1998)p.2。〕。 顕時と千代野の娘(釈迦堂殿)は足利貞氏の正室となり、嫡子高義を産んでいる。 なお、同じ無学祖元の弟子で、京都景愛寺開山となった無外如大(別号:無着、貞応2年(1223年)-永仁6年(1298年))は、泰盛より出生が早く、顕時より25歳年上で年が吊り合わないため、千代野ではなく上杉氏の関係者で、足利氏との関連から千代野と混同されたものと見られる〔山家(1998)。〕。 鎌倉の海蔵寺の側に、出家した千代野が悟りを開いたという「底脱の井戸」がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「安達千代野」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|