翻訳と辞書
Words near each other
・ 無慮
・ 無慮県
・ 無慾
・ 無憂宮
・ 無憂樹
・ 無我
・ 無我 (プロレス)
・ 無我の境
・ 無我ワールド
・ 無我ワールドプロレスリング
無我ワールド・プロレスリング
・ 無我利道場
・ 無我夢中
・ 無我論
・ 無戒秀徳
・ 無戯論経
・ 無戸籍者
・ 無所属
・ 無所属の会
・ 無所属の会 (会派)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

無我ワールド・プロレスリング : ミニ英和和英辞書
無我ワールド・プロレスリング[むが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [む]
 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero
無我 : [むが]
 【名詞】 1. selflessness 2. self-effacement 3. self-renunciation 
: [われ, が]
 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

無我ワールド・プロレスリング ( リダイレクト:ドラディション ) : ウィキペディア日本語版
ドラディション[ちょうおん]
ドラディション(''DRADITION PRO-WESTLING -PUREST COMBATIVE SPORTS-'')は、日本プロレス団体
== 歴史 ==

=== 無我ワールド・プロレスリング ===

* 2006年1月、西村修が方向性の違いから新日本プロレスを退団。同時に契約更改で新日本と決裂したヒロ斎藤後藤達俊、新日本を退社した元執行役員・田中秀和らと後楽園ホールにて自主興行を行うことを表明。
* 西村の師匠に当たり、かつてから自主興行「無我」を一緒に運営してきた藤波辰爾が6月末に紆余曲折の末に新日本を電撃退団。藤波は、裏から彼らの自主興行をサポートすることを発表しており、7月に入り、中心として興行に関わることとなった。
* 2006年7月12日、田中が中心となり、無我ワールド・プロレスリング(むがワールド・プロレスリング)の設立を発表。
* 2006年7月12日、無我ワールド・プロレスリングを設立。
* 2006年7月15日、名誉顧問にカール・ゴッチが就任。
* 2006年8月2日、「新無我伝説エピローグ〜BLACK CAT MEMORIAL〜」旗揚げ戦を開催。
* 2006年8月28日、吉江豊竹村豪氏の2名が正式入団。
* 2006年9月15日、ヒロ、後藤、長井満也が正式入団。
* 2006年9月15日から25日、無我2006 プレミアム「始動」シリーズ巡業、西日本地域中心に5戦開催。9月16日には東北地域を含む5戦の追加日程を発表。
* 2006年9月、スポーツ紙で藤波が、「1年後には両国国技館日本武道館、3年後には東京ドームでの興行を行いたい」と述べた。
* 2006年9月25日、後楽園ホール大会で新弟子を迎えるための入団テストを実施したい意向を表明し、「格闘技経験はなくてもいいので、光る個性を持っている人を一から育ててみたい」と語った。
* 2006年10月31日から11月5日、無我2006 プレミアムII「闘秋」シリーズ3戦を開催。
* 会場では選手が会場のフロントでサイン会をするなどファンサービスも充実している。
* 2007年1月28日にはCMLLHIROKAマルセラが特別参戦。
* 2007年7月、名誉顧問のゴッチが死去。
* 2007年10月19日、所属選手であり中心メンバーでもあった西村が、試合数の少なさ(1か月単位でしか興行が行われない)を理由に、新人である征矢学を率いて退団、全日本プロレスに電撃移籍することを発表。
* 2007年11月29日、後藤の新聞などのインタビューによって団体側との信用を損なったとして即日出場契約を打ち切った。
* 2007年12月13日、後楽園ホール大会のリング上で、藤波自身が「無我ワールドとしての興行は今日が最後」と語り、このあと新しい団体名をドラディションと発表。藤波のニックネーム「ドラゴン」と英語の「tradition(伝統、伝説)」を組み合わせた造語である。2008年1月1日よりこの団体名で活動している。
* 竹村が退団。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドラディション」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dradition 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.