|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 無 : [む] 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero ・ 無我 : [むが] 【名詞】 1. selflessness 2. self-effacement 3. self-renunciation ・ 我 : [われ, が] 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego ・ 論 : [ろん] 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment
無我(むが、パーリ:anattā、サンスクリット:अनात्मन् anātman)は、仏教用語で、「我」に対する否定を表し、文字通りには「我ならざるもの」という意味である。「我が無い」と「我ではない」(非我)との両方の解釈がなされる。一方で、あらゆるものを非我(我ではない)とすると、どこにも我を見出すことはなく、必然的に無我(我は無い)という結論が導かれるので、非我と無我は同じことを指しており、非と無の訳語の違いにこだわる必要はないということもできる。 == 各宗派の解釈 == === 原始仏教 === 『スッタニパータ』などの最初期の韻文経典では、無我はさかんに説かれる。それらによれば、「無我」は我執の否定を意味し、そのように、あらゆるものが我ではない(諸法無我(パーリ語:sabbe-dhammā-anattā सब्बे धम्मा अनत्ता)と観察し、これを智慧(prajNa)によって理解すると、清浄(しょうじょう)で平安な涅槃の理想に到達できるとする。 最初期の仏教経典では、我(自己, 魂, attan, ātman, आत्मन्)を *「私のもの」(パーリ語:mama मम) *「私」(パーリ語:ahaṃ अहं) *「私の我(自己、魂)」(パーリ語:me attā मे अत्ता) の3種に分かち、いっさいの具体的なもの、具体的なことのひとつひとつについて、「これは私のものではない」「これは私ではない」「これは私の我ではない」と3つの立場から観察する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「無我」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Anatta 」があります。 スポンサード リンク
|