|
unconditioned reflex =========================== ・ 無 : [む] 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero ・ 無条件 : [むじょうけん] 【名詞】 1. unconditional ・ 条件 : [じょうけん] 【名詞】 1. conditions 2. terms ・ 条件反射 : [じょうけんはんしゃ] (n) conditioned response ・ 件 : [くだん, けん] 【名詞】 1. matter 2. case 3. item ・ 反 : [はん, たん] 1. (n,vs,n-pref) anti- 2. opposite 3. antithesis 4. antagonism ・ 反射 : [はんしゃ] 1. (n,vs) reflection 2. reverberation
生物学で言う反射(はんしゃ、)は、動物の生理作用のうち、特定の刺激に対する反応として意識される事なく起こるものを指す。普通、反射という言葉を使う対象は意識の存在が(曖昧にではあっても)確かめられる脊椎動物に限られる。たとえば昆虫が光に集まる、ゾウリムシが水面近くに集まるというような走性は反射と呼ばない。ヒトの反射でもっともよく知られたものに、膝蓋腱を叩くと下腿が跳ね上がる膝蓋腱反射がある。条件反射は定義によっては反射に含まれるが、ここでは扱わない。 == 機能に着目した分類 == 反射はその機能から、体性反射と内臓反射(自律神経反射)に大きく分けることができる。体性反射とは骨格筋を収縮させるものであって、腱反射(深部反射)、表在反射に代表される。内臓反射とは、自律神経系を介して、内臓筋を収縮させたり腺の分泌を促進したりするものである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「反射 (生物学)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Reflex 」があります。
=========================== 「 無条件反射 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 無条件反射 無条件反射(反応) スポンサード リンク
|