翻訳と辞書
Words near each other
・ 無脳症
・ 無脾(症)、脾欠損(症)
・ 無脾症
・ 無脾症候群
・ 無腔胞胚
・ 無腕(症)
・ 無腕症
・ 無腰
・ 無腸
・ 無腸人
無腸動物
・ 無腸動物門
・ 無腸性
・ 無腸間膜小腸
・ 無腸類
・ 無腺症
・ 無自性
・ 無自覚
・ 無臭
・ 無舌(症)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

無腸動物 : ミニ英和和英辞書
無腸動物[むちょうどうぶつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [む]
 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero
: [ちょう, わた]
 【名詞】 1. guts 2. bowels 3. intestines
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
動物 : [どうぶつ]
 【名詞】 1. animal 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

無腸動物 : ウィキペディア日本語版
無腸動物[むちょうどうぶつ]

無腸動物(むちょうどうぶつ、Acoelomorpha)は、プラヌラに似た特徴を持つ動物の分類群で、従来は扁形動物門に分類されていたが、 Jaume BagunaとMarta Riutortによって左右相称動物の新しい門として分離された〔Baguñà J, Riutort M (2004) Molecular phylogeny of the Platyhelminthes . Can J Zool 82:168-193.〕。2007年の研究によって、側系統群無腸目(Acoela)と皮中神経目(Nemertodermatida)に分割された〔 A Wallberg, M Curini-Galletti, A Ahmadzadeh, U Jondelius (September 2007) Dismissal of Acoelomorpha: Acoela and Nemertodermatida are separate early bilaterian clades . Zoologica Scripta Vol. 36, Issue 5, pages 509–523.〕。さらに珍渦虫と近縁とする説も有力である〔Lundin, K. (1998). The epidermal ciliary rootlets of Xenoturbella bocki (Xenoturbellida) revisited: new support for a possible kinship with the Acoelomorpha (Platyhelminthes). Zoologica Scripta, 27, 263–270.〕〔Raikova, O. I., Reuter, M., Jondelius, U., & Gustafsson, M. K. S. (2000). An immunocytochemical and ultrastructural study of the nervous and muscular systems of Xenoturbella westbladi (Bilateria inc. sed.). Zoomorphology, 120, 107–118.〕〔Hejnol, A., Obst, M., Stamatakis, A., Ott, M., Rouse, G. W., Edgecombe, G. D., et al. (2009). Assessing the root of bilaterian animals with scalable phylogenomic methods. Proceedings of the Royal Society, Series B, 276, 4261–4270.〕。
ほぼ全て海産で、堆積物の粒の間に住む間隙性のもの、プランクトンのように泳ぐもの、藻類の上を這い回るものなどがある。無腸目は平衡胞を持つ。これは恐らく重力の方向に対して体を定位するのに役立っている。その体が柔らかいことによって、分類が困難となっている。
==生体構造==
非常に小さく平たい生物で、通常は2mm以下の長さである(''Symsagittifera roscoffensis''は15mm程度である)。は持たない。消化は、合胞体によって行われ、そこでは取りこまれた食物の周りに小胞が形成される。消化のための腔所を裏打ちする上皮細胞はないが、口から合胞体に導く短い咽喉を持つものはある。サナダムシなど、少数の例外を除いて、全ての左右相称動物は上皮細胞に裏打ちされた腸を持っている。
無腸動物は多くの点で扁形動物に似ているが、腸がない以外にもより単純な構造を持っている。扁形動物と同様に循環器呼吸器を持たないが、無腸動物はさらに排出器も欠いている。真の神経節もなく、表皮の下に神経の単純なネットワークがあるだけであるが、神経の密度は動物体の後方から前方に向かって、より集中的になっている。感覚器としては平行胞があり、一部の例では非常に原始的な色素の斑点からなる単眼を持ち、光を検出することができる〔。
無腸動物は雌雄同体であるが、生殖腺は持たず、メスの生殖器に繋がる管もない。その代わり、間充織細胞から配偶子が生産される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「無腸動物」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.