|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 煤 : [すす] (n) soot ・ 竹 : [たけ] 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) ・ 色 : [しきさい, いろ] 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust
煤竹色(すすたけいろ)は、煙で煤けた竹の色を模した、暗い赤褐色。 江戸時代中期以降に登場した若竹色、青竹色に先んじて室町時代頃に登場し、江戸時代前期に流行した色である。 == 概要 == 元文年間、享保年間、宝暦年間ごろに着物の裏地や帯の色として好まれた。 派生色に、銀煤竹(ぎんすすたけ:淡い煤竹色)、柳煤竹(やなぎすすたけ:緑がかった煤竹色)、藤煤竹(ふじすすたけ:紫がかった煤竹色)などがある。 『色道大鏡』では、男性の着物の色として呂色と煤竹色が勧められており、当時好まれた色だったことが分かる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「煤竹色」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|