|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 熊 : [くま] 【名詞】 1. bear (animal) ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 交通 : [こうつう] 1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
熊本市交通局8500形電車(くまもとしこうつうきょく8500がたでんしゃ)は熊本市交通局(熊本市電)の路面電車車両の形式である。形式名は製造初年の1985年に由来する。 == 車両概説 == 1960年の350形(現1350形)以来、22年振りの新車導入となった8200形はそれまでの路面電車の技術や性能を飛躍的に向上した。だが、コストがかかり、これ以上の増備は困難であった。また経年20~30年の旧型車両が主力であった当時、市民に対する路面電車のイメージアップを更に図る為に車体更新車として導入したのがこの8500形である。 8200形をベースに1985年と1986年に車体をアルナ工機(現・アルナ車両)にて製作し、主要機器及び台車等の機器類は旧型車両から流用した。 種車となったのは全車1200形で1206と1208を1985年に、翌年の1986年に1202と1209から流用された。1202と1208は日本初の冷房付路面電車で冷房装置等の試作要素もあったと思われ、1206は事故で休車していた為に種車として抜擢されたと思われるが、1209は不明である。 上記の経緯で8501~8504の4両が誕生し、現在も全車在籍する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「熊本市交通局8500形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|