|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 熊 : [くま] 【名詞】 1. bear (animal) ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
熊本市立大江小学校(くまもとしりつ おおえしょうがっこう)は、熊本県熊本市中央区大江三丁目にある公立小学校。 == 沿革 == * 1874年(明治7年) - 九品寺村に九品学校、大江村(今の大江川鶴)の善行寺に大江小学校ができる(九品学校は先生1名、児童62名、大江小学校は先生1名、児童67名)。 * 1880年(明治13年) - 公立九品寺小学校、公立大江小学校と改称。 * 1887年(明治20年) - 両校が合併して、鹿品(ろくほん)尋常小学校と改称。場所は現在より北西約100mのところ。 * 1890年(明治23年) - 大江尋常小学校と改称。 * 1897年(明治30年) - 現在地に移転。シンボルツリーの大エノキもこのとき植えられる。 * 1914年(大正3年) - 校地西北部の畑を買収、運動場となる。 * 1921年(大正10年) - 熊本市に合併。 * 1927年(昭和2年) - 10教室、2階建て校舎新築。 * 1941年(昭和16年) - 大江国民学校と改称。 * 1947年(昭和22年) - 熊本市立大江小学校と改称。 * 1954年(昭和29年) - 創立80周年記念式典、音楽会、祝賀会を開催。校歌が制定される。 * 1963年(昭和38年) - 鉄筋校舎9教室竣工。(第1期工事)プール竣工。 * 1964年(昭和39年) - 鉄筋校舎6教室竣工。(第2期工事) * 1966年(昭和41年) - 鉄筋校舎6教室増築竣工。(第3期工事) * 1974年(昭和49年) - 創立100周年記念式典、音楽会、展示会、祝賀会開催。 * 1975年(昭和50年) - 大江読本刊行。100周年記念碑除幕。 * 1979年(昭和54年) - 体育館竣工、落成式が行われる。 * 1980年(昭和55年) - 鉄筋3階建ての第2校舎竣工。 * 1983年(昭和58年) - 第3校舎竣工。(給食室、図書室、特活室) 北側東門改修。 * 1984年(昭和59年) - 北側西門に門扉設置。 * 1986年(昭和61年) - 大江山完成。 * 1987年(昭和62年) - 第1校舎大規模改修。(屋上、窓、廊下、校内放送など) * 1988年(昭和63年) - 児童育成クラブ施設完成、開級式。 * 1989年(平成元年) - 正門完成。 * 1990年(平成2年) - 運動場改良工事。 * 1991年(平成3年) - 郷土教育実践副読本「ふるさと大江」刊行。 * 1995年(平成7年) - 熊本県立劇場でのコンサート(ハートフルコンサート)実施。 * 1998年(平成10年) - 特殊学級(ひまわり学級)設置。 「なかね文庫」設置。 * 1999年(平成11年) - パイオニアスクール指定。 * 2000年(平成12年) - パソコン室工事、パソコン設置。 * 2001年(平成13年) - 体育館玄関スロープ完成。 * 2002年(平成14年) - NHK番組「ようこそ先輩」での授業。 トイレ改修。 * 2003年(平成15年) - プール工事開始。 * 2004年(平成16年) - プール完成、落成式。NIE実践校指定(2年間)。 * 2005年(平成17年) - 正門完成。「新大江読本」刊行。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「熊本市立大江小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|