|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 熊 : [くま] 【名詞】 1. bear (animal) ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 競輪 : [けいりん] 【名詞】 1. bicycle race 2. road race ・ 競輪場 : [けいりんじょう] (n) cycle racing track (course) ・ 輪 : [わ] 【名詞】 1. ring 2. hoop 3. circle ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
熊本競輪場(くまもとけいりんじょう)は熊本県熊本市中央区水前寺にある競輪場。施設所有および主催は熊本市。競技実施はJKA競輪競技実施事業本部西日本地区本部。電話投票における競輪場コードは87#。実況は日本写真判定で担当は国武賢治。日本の全公営競技場の中でも最南端に位置する。 == 概要 == 熊本競輪場は1950年に開設された。記念競輪 (GIII) として『火の国杯争奪戦』が毎年10月に開催されている。他にも現役時代は全国区のスタープレイヤーとして大活躍し、日韓競輪交流親善大使に任命された矢村正を称え『日韓競輪親善大使記念矢村正杯』が、また現役時代は熊本を中心に活躍し熊本選手会の長として中央に上り、輪界の発展に尽くした松本秀人を称え『松本秀人杯』が開催されている。 GIとして、1986年と2007年に全日本選抜競輪が、1995年・2002年にオールスター競輪が、2012年に九州地方では初めての日本選手権競輪が、それぞれ開催された。 トータリゼータシステムは富士通フロンテックを採用している。イメージキャラクターは『火の国熊本』から「火の鳥」をモチーフとした「ファイ太」。 発売締切前(3分前~)の音楽はフランク・ミルズの愛のオルゴール。 * 2012年10月13日 - 一般来場者立ち入り区域全体をカバーする無料Wi-Fiサービスを開始(競輪場としては全国初)。 * 2015年8月23日 - “的中券扱い”として自動発払機で車券購入に使用できるギフト車券「わくわく車券」を導入。競輪業界初の試み〔競艇では、ボートレースからつなどで類似事例がある。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「熊本競輪場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|