翻訳と辞書
Words near each other
・ 熊谷元直
・ 熊谷元直 (戦国時代)
・ 熊谷元貞
・ 熊谷光久
・ 熊谷光紗
・ 熊谷公博
・ 熊谷公男
・ 熊谷典文
・ 熊谷勇希
・ 熊谷区検察庁
熊谷卓三
・ 熊谷博之
・ 熊谷博子
・ 熊谷史人
・ 熊谷和徳
・ 熊谷商工信用組合
・ 熊谷商工高等学校
・ 熊谷商業高等学校
・ 熊谷喜一郎
・ 熊谷喜一郎 (内務官僚)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

熊谷卓三 : ミニ英和和英辞書
熊谷卓三[くまがい たくぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くま]
 【名詞】 1. bear (animal) 
: [たく]
 【名詞】 1. table 2. desk 3. high 
: [み]
  1. (num) three 

熊谷卓三 : ウィキペディア日本語版
熊谷卓三[くまがい たくぞう]

熊谷 卓三(くまがい たくぞう、1906年11月3日 - 没年不明)は、長野県出身の俳優。旧芸名:熊谷 二良(くまがい じろう)。
== 人物・略歴 ==
東宝の専属俳優で、ジャンルを問わず数多くの映画に出演しているが、特に本多猪四郎率いる本多組の常連で、一般、特撮作品合わせて20作以上に出演している。会社や防衛隊の重役、幹部役が多い。
東宝移籍前は、極東映画古市撮影所に所属。同社がピー・シー・エル映画製作所(後の東宝)に、合併されるのに伴い、極東キネマ脚本部勤務の妻・孝子(旧姓井上、幼少時は一時圭子と名乗っていた)とともに帰京し、東宝スタジオの演技課(孝子は厚生課)に所属することになる。
1963年までは熊谷 二良の名で活動していた。この頃以降からテレビドラマにも頻繁に出演している。
住まいは、撮影所から3分ほどの場所にあった、東宝の元独身寮・東宝荘。
厚生課へは、当時、円谷英二特技監督などもよく訪れて、一服しながら「今にすごいのをやるよ」と言っていたという。
既に故人であるが、生没年と死因などは判明していない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「熊谷卓三」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.