翻訳と辞書
Words near each other
・ 熟れ鮨
・ 熟ファイ
・ 熟メン!野村啓司です
・ 熟一久
・ 熟女
・ 熟女 (アダルトビデオ)
・ 熟字
・ 熟字訓
・ 熟寿司
・ 熟山竜一
熟年
・ 熟年ファイターズ
・ 熟年離婚
・ 熟度
・ 熟思
・ 熟思黙想
・ 熟慮
・ 熟慮断行
・ 熟成
・ 熟成古酒山吹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

熟年 : ミニ英和和英辞書
熟年[じゅくねん]
【名詞】 1. mature in age and wisdom 2. middle-aged
===========================
: [つくづく]
  1. (adj-na,adv) (uk) completely 2. really 3. thoroughly 4. deeply 5. severely 6. intently 
熟年 : [じゅくねん]
 【名詞】 1. mature in age and wisdom 2. middle-aged
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
熟年 : ウィキペディア日本語版
熟年[じゅくねん]
熟年(じゅくねん)とは、1970年代以前に考案・提唱され、1980年代から一般的に使用されるようになった、年齢を指す言葉。指す内容としては従来の「中年」もしくは「高齢者」に当たる年齢層であるとされる(カテゴリーの違いについては後述)。
== 発案・提唱者 ==
最初にこの言葉を発案・提唱したのは薬理学者の原三郎(東京医科大学名誉教授)とされる。原が現役の教官だった1960年頃に専門誌『医学芸術』に使用したのが最初であった〔「『熟年』論争の運命は?」朝日新聞1981年4月5日〕〔「ことば『熟年』」朝日新聞1981年4月22日〕。原は「壮年と老年の間に別の言葉があってもよいのではないか」との思いから、「60歳から80歳まで」を示す言葉として「熟年」を考案・提唱した。
原の提案は長い間大きな関心を呼ぶことはなかった。この間、1972年には医学者の島崎敏樹が「前向きに"熟年の季節"を」と題した新聞への寄稿をおこなった〔朝日新聞1972年7月19日〕。この中で島崎は「人間としての人はみのらせた実が熟して落ちて、これで人生が完結する--こうした最後の場面を迎えられたら最高だがとよく私は思う」として、高齢者が前向きの姿勢を崩すと「熟年ならぬ老年期にみすみすはまり込んでしまう」と記した。この記載が原の提唱に基づくものかどうかは不詳である。
1978年、作家の邦光史郎は、サラリーマンが定年退職した後のセカンドライフを自ら充実させる必要性を主張するにあたり、45歳から69歳(または65歳)までの間を「成熟した年齢」として「熟年(層)」と名付けた〔「続・会社人間のカルテ(16) 『熟年層』朝日新聞1978年12月22日、および「きょうはだれを祝う日?」朝日新聞1979年9月15日。前者では「69歳まで」、後者では「65歳まで」としている。〕。
このようにして、指す範囲の異なる二種類の「熟年」という呼称が1970年代までに個別に提唱された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「熟年」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.