翻訳と辞書 |
熱CVD[ねつしーぶいでぃー]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 熱 : [ねつ] 1. (n,n-suf) fever 2. temperature
熱CVD[ねつしーぶいでぃー] 熱CVD(ねつシーブイディー、)は、熱分解による生成物や化学反応によって、薄膜を形成する手法である〔図解・薄膜技術、真下正夫、畑朋延、小島勇夫、培風館、1999年、ISBN 4-563-03541-6〕。化学気相成長(CVD: chemical vapor deposition、化学蒸着)の一種であり、熱エネルギーによる原料ガスの分解生成物や化学反応を利用することが特徴である。 == 特徴 == 熱CVD法は、高純度の薄膜が形成できる、被覆性が良い、装置構成が比較的簡易、プラズマによる損傷が無い、選択成長が可能、などの長所を有する。一方短所としては、利用できる製膜温度や基板・原料ガスに制約があること、低温では膜の質が落ちやすい、などが挙げられる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「熱CVD」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|