|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 熱 : [ねつ] 1. (n,n-suf) fever 2. temperature ・ 帯 : [おび, たい] 1. (n-suf) band (e.g., conduction, valence) ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 気候 : [きこう] 【名詞】 1. climate ・ 候 : [そうろう] (n) classical verbal ending equivalent to colloquial -masu
熱帯気候 (ねったいきこう、) は熱帯の気候である。ケッペンの気候区分では12ヶ月の月間平均気温が18℃以上であり、かつ砂漠気候でない地域が該当する。日の長さや気温が季節により大きく異なる熱帯でない地域と違い、熱帯の気温は1年を通して比較的安定しており、季節は降水量により規定される。 == 気候区 == 熱帯気候には3つの気候区が含まれており、気候区の違いは降水量により規定される。 * 熱帯雨林気候 (''Af''): 12ヶ月の平均降水量が60mm以上の地域。この気候は通常赤道から緯度5-10°内に含まれているが、複数の東海岸地域では、赤道から25°離れた地域に分布している。この気候地域には1年を通して低気圧がしているため、自然の四季は存在しない。 * 熱帯モンスーン気候 (''Am''):〔 この気候は南アメリカと中央アメリカで一般的であり、季節区分はモンスーンの影響を大きく受けている。この気候は月間最小降水量 (赤道付近の地域では冬至付近にこの時期が訪れる) が60mm以下であるが、年間平均降水量が100mmの地域である。 * サバナ気候 (''Aw''):〔 この気候は通常極めて乾燥した地域であり、12ヶ月の月間最小降水量が60mm以下かつ年間平均降水量が100mm以下の地域である。 * 例: * ムンバイ, マハーラーシュトラ州, インド * ジャカルタ, インドネシア * カルタヘナ, コロンビア * メデジン, コロンビア * リオデジャネイロ, リオデジャネイロ州, ブラジル * フォルタレザ, セアラー州, ブラジル * , セアラー州, ブラジル * ベラクルス, ベラクルス州, メキシコ * ポルトープランス, ハイチ * ダルエスサラーム, タンザニア * ラゴス, レゴス州, ナイジェリア * ダーウィン, ノーザンテリトリー, オーストラリア * ネイプルズ, フロリダ州, アメリカ合衆国 * ホノルル, ハワイ州, アメリカ合衆国 気をつけたいのは、緯度による区分で定義された熱帯に属する多くの場所が熱帯気候では無いということである。例として、サハラ砂漠がある。ケニア山は熱帯にあるがその山頂は気温が低い。しかし、熱帯に属する低地では、熱帯の高山地帯に見られるような気温における季節変化はほとんどない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「熱帯気候」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|