|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 爆 : [ばく] 1. (int) exclamation 2. burst of laughter ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『爆ボンバーマン2』は1999年12月3日にハドソンから発売されたアクションゲーム。『爆ボンバーマン』の続編であるが、『ボンバーマンヒーロー ミリアン王女を救え!』が間に発売されているため、ボンバーマンシリーズではNINTENDO64の第3作目にあたる。日本国外での名称は '。。 == 概要 == ボンバーマンシリーズを通じてお馴染であるストーリーモードとバトルモードの2本立てであるが、ストーリーモードは歴代ボンバーマンシリーズの中でも屈指の難易度を誇る〔当時のゲーム雑誌のレビューでも「最初のボスが強すぎる」という意見が多数掲載されていた。〕。爆弾を設置しながら敵と戦ったり、時には謎を解いたりしながらゲームを進めていく基本的なスタイルは『爆ボンバーマン』を踏襲している。フィールドは前作同様の3Dマップだが、グラフィックは『ボンバーマンヒーロー ミリアン王女を救え!』に近い。また今作は3Dスティックだけでなく十字キーでも移動が可能。 本文中での作品に関する記述だが、『ボンバーマンヒーロー ミリアン王女を救え!』は「バトルゲームがない・ボンバーマンがジャンプできる・ステージの仕組みが大きく異なる」などの点で『爆ボンバーマン』とはかなり異質であることと、タイトルで爆ボンバーマン2を名乗っていることから、『爆ボンバーマン』を「前作」と呼ぶ。 ストーリーモードは「属性ボム」の登場で前作以上にパズル的な要素が増えたり、ショップでアイテムを購入したり、サポートキャラを育成したりと、アクションRPG的な色合いが強まった。また相棒の謎の生物「ポミュ」やリリー、ルキフェルス、時空の七騎士等多彩な脇役が揃い、キャラクター同士の掛け合いが大幅に増えており、前作以上にストーリー展開が重視されている。 バトルモードは前作の流れを汲みつつ、5つのモードの登場で2D時代のボンバーマンのバトルと一線を画したアクションゲームとなっている。 本ゲームのBGMを担当しているのは光田康典、マユツバ(現在ACE)、大槻”カルタ”英宣である。サウンドトラックの発売はされていない〔前作にもサウンドテストは存在したが、サウンドトラックも発売されていた。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「爆ボンバーマン2」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|