|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 爆 : [ばく] 1. (int) exclamation 2. burst of laughter ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連発 : [れんぱつ] 1. (n,vs) running continuously 2. firing in rapid succession ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ ビー : [びー] (n) bee, (n) bee
『爆球連発!!スーパービーダマン』(ばくきゅうれんぱつ!!スーパービーダマン)は、小学館の月刊コロコロコミック、別冊コロコロコミックにて1995年9月号から2001年12月号まで連載されていた今賀俊原作の漫画。ビーダマンとそれを操るビーダー同士の戦いを描いている。 == 概説 == 仮タイトルは『GO!GO!タマGO! ビーダマン!!』だったが、当時の作者の担当がNGを出し、現在の題名に落ち着いた〔スパビーのタイトルは危うく・・。 〕。 物語は「サラー・円編」・「全日本ビーダー選手権編(地区大会〔開会式に参加していなかったチーム・ガッツは表彰式まで全国大会そのものだと思っていた。〕)」・「TOPビーダー選手権編(全国大会)」・「ダークマター編」の4つに分かれる。「TOPビーダー選手権編」までは純粋な対戦色が濃かったが、ダークマター編からはファンタジー色が濃く物語の世界観がそれまでより低年齢向けに変化している。漫画として最も人気が高かったのは「全日本ビーダー選手権編」から「TOPビーダー選手権編」にかけてであり、OS・PIビーダマンが登場した頃である。コロコロコミックでよく見られる玩具の宣伝を目的とされた漫画作品であるが、劇中に登場したOSビーダマン以後の極めて多種多様で自由度の高いデザイン(ボンバーマン型ではありえなかった)は高い人気を得た。 ビーダマン20周年となった2015年10月27日より、Amazonほかで電子書籍版の配信が開始されている。 この際にボンバーマンタイプはオリジナルのベーシックビーダマンへと描き替えられたほか〔書き換えたビーダマン、あの角はなんだ!という声に応えますと 〕〔なんでアニメのモデルにしなかったのか? 〕、細部に加筆修正を施したものとなっている。原作者によれば、この電子配信の際、各関係者間の交渉においてタカラトミー及び小学館、コナミデジタルエンタテインメントには印税等の権利が発生しないこと、原作者にとって非常に好意的条件下での配信決定であったことが語られている〔原作者2015年11月8日18:49のツイートより 〕。 これにあわせて、原作者Twitterでは本作の新作短編が不定期で配信されているほか、裏設定なども明かされることがある。 なお、最終巻は2万部程〔15巻について 〕であるため、しばしば古書店では高額となっている。 本作の電子化にあたって、終盤の単行本は原作者所有の2冊のうち1冊を原本として解体し使用している〔うちに残ってた15巻最後の2冊のうちの1冊をつぶして電子化しました。 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「爆球連発!!スーパービーダマン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|