|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 爆 : [ばく] 1. (int) exclamation 2. burst of laughter ・ 爆笑 : [ばくしょう] 1. (n,vs) roar of laughter ・ ベータ : [べーた] 【名詞】 1. beta 2. (n) beta ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『爆笑エレベーター』(ばくしょうエレベーター)は、1970年 4月8日から9月30日までNET(現・テレビ朝日)で水曜19:30~20:00に放送されたバラエティ番組(お笑い番組)。 ==概要== *落語家、漫才師や数々のお笑いタレントがネタを披露し、観客の笑い声(笑音度)で芸人が座っているエレベーター(ゴンドラ風)が上昇するしくみである。内容的には「大喜利」に近いものだった。 *当時司会の桂小金治は同局「アフタヌーンショー」の司会の最中だったが、本業である落語家の本領を発揮した番組でもあった。 *だが視聴率は振るわず、司会が交代した後期からは、毎週8名の一般挑戦者がトーナメント方式で戦う、大声コンテスト番組に模様変えした。 *構成は、前半は子供参加者、後半は大人参加者となっている。 *ルールは、2台あるエレベーターの双方に参加者が座り、1人ずつ大声を上げる。エレベーターがより高く上がった方が勝抜き。最後に残った1名が優勝となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「爆笑エレベーター」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|