翻訳と辞書
Words near each other
・ 爪体
・ 爪先
・ 爪先 (オレスカバンドの曲)
・ 爪先で歩く
・ 爪先立つ
・ 爪先離れ
・ 爪切
・ 爪切り
・ 爪切り事件
・ 爪切り器
爪切地蔵
・ 爪剥離症
・ 爪半月
・ 爪印
・ 爪周囲
・ 爪周囲炎
・ 爪哇
・ 爪囲炎
・ 爪囲真菌症
・ 爪崎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

爪切地蔵 : ミニ英和和英辞書
爪切地蔵[つめきりじぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

爪切 : [つめきり]
 (n) nail clippers
: [せつ]
  1. (adj-na,n) eager 2. earnest 3. ardent 4. kind 5. keen 6. acute
切地 : [きれじ]
 【名詞】 1. cloth 2. fabric
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地蔵 : [じぞう]
 【名詞】 1. Ksitigarbha (bodhisattva who looks over children, travellers and the underworld) (travelers) 2. the Receptacle of Earth 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

爪切地蔵 : ウィキペディア日本語版
爪切地蔵[つめきりじぞう]
爪切地蔵(つめきりじぞう)は、岐阜県恵那市山岡町の久保原にある、石造線刻の地蔵菩薩像。周囲には廃仏毀釈時代の石仏群がある。
== 由緒 ==
伝承によれば、鎌倉時代末期の文保元年(1317年)、草伯という僧が行基作の薬師如来像を奉持し、久保原村へ来訪したとき、村人が草伯に帰依し草庵を建てて迎えた。ある時、草伯の草庵に1人の老僧が訪れ一夜の宿を借りた。翌朝、この老僧の姿はなく、一枚岩の地蔵菩薩像が傾いたまま立っていた。草伯は「昨夜の僧は、おそらく弘法大師で、一夜で爪で像を刻まれた」と思い、爪切地蔵と名付けた。旅の老僧が爪切地蔵を立てようとした時に夜明となり、一番鶏が鳴き人の近づく気配を感じて、傾いたまま立ち去ったと伝えられる。このことから、爪切地蔵を真直にすると厄がおこり、煙火の祭りをおこたれば、疫病災難が発生すると言われている。爪切地蔵は恵那市の史跡に指定されており、実際の制作は江戸時代である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「爪切地蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.