|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor ・ 美 : [び] 1. (n,n-suf) beauty
片山 義美(かたやま よしみ、男性、1940年5月15日 - 2016年3月26日 )は、日本の元レーシングライダー、レーシングドライバー。兵庫県出身。 == 経歴 == 1961年の第4回全日本クラブマンレース(2輪)でデビューし、350ccクラスで優勝。圧倒的な速さから「関西の怪童」の異名を取る。いわゆる「健二郎学校」(田中健二郎主宰のホンダ系チーム)を経てヤマハワークス入りし、国内レースに参戦。優勝など好成績を収めた。 1963年末にヤマハを離れ、スズキワークスに移籍。1966年からロードレース世界選手権(世界グランプリ)に本格参戦を果たし、1967年の50ccクラスで世界ランキング2位を獲得する(当時の日本人ライダーとして最上位)。50cc、125ccで数多くの優勝と入賞の実績を残すが、スズキが1967年限りで世界GP参戦を中止したため、世界GPでの活躍は終了した。 スズキと契約している時期に、4輪のマツダと2重契約する形になり、1964年の第2回日本グランプリで4輪レースにデビュー(マツダ・キャロル)。スズキでの世界GP出場と、マツダでの4輪レース活動が並行して行われる格好になった。 1960年代末以降はマツダでの4輪レースに専念し、主として欧州や東南アジアなどの海外レースで活躍。当時マツダが発売したばかりのロータリーエンジン車を駆り、耐久レースなどでロータリーの信頼性の高さを示す役割を果たした。 1969年末からは日本国内のレースに本格的に参戦。ロータリーマシンにより、当時ツーリングカーの王者だった日産・スカイラインGT-R打倒を目指す。片山をリーダーとするマツダ系ドライバーは、ファミリアロータリークーペ、カペラ、マツダ・サバンナRX-3とマシンを変えながらGT-R勢を追い上げ、1972年末にはGT-Rを圧倒した(ワークスGT-Rのレース参戦を中止に追い込む)。 また1960年代末からカワサキ系2輪チーム「神戸木の実」を主宰。金谷秀夫、星野一義、片山敬済、歳森康師などの門下生を育てている。 その後も富士グランチャンピオンレース、F2やFJ1300やFL500などのフォーミュラレース、デイトナ24時間レースやル・マン24時間レースなどの耐久レースで活躍する。弟(異父弟)の従野孝司もマツダのロータリーで活躍し、ロータリーブラザーズと呼ばれた。 マツダはル・マン用グループCカーのエンジンを3ローター・ターボと決定しかけていたが、片山が「耐久性と扱いやすさから4ローター・NAが有利」と進言。片山の意見が採用されたと雑誌のインタビューで語っている。〔三栄書房「日本の名レース100選」 vol.23 '72富士マスターズ250キロ 35年目の真実 p.30 ISBN 978-4-7796-0187-3〕 長い間トップドライバーとして活躍したが、プロのレーシングドライバーとしては体力が衰えてきた。1998年にはオークラロータリーレーシングよりGT300に参戦したが目立った成績は残せなかった。 引退後、「カタヤマヨシミプロモーター」を設立、代表取締役社長を務める。「KY-PROMOTOR」ブランドのオリジナル商品も開発中。またマツダの新型車開発におけるテストドライバーを務め、マツダ社内テストドライバーの育成を手がけるなど、引退後もドライバーとして現役である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「片山義美」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|