|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 片道 : [かたみち] 【名詞】 1. one-way (trip) ・ 乗車 : [じょうしゃ] 1. (n,vs) taking a train, bus, etc. 2. entraining ・ 乗車券 : [じょうしゃけん] 【名詞】 1. passenger ticket ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 車券 : [しゃけん] (n) bike-race (betting) ticket ・ 券 : [けん] 1. (n,n-suf) ticket 2. coupon 3. bond 4. certificate
普通乗車券(ふつうじょうしゃけん)とは、鉄道における乗車券のうち、片道乗車券・往復乗車券・連続乗車券の3種類〔きっぷの種類 - JR東日本〕を指す。 私鉄などでは、路線が複雑でないことから連続乗車券のないことが多い。また、地下鉄などでは、往復乗車券を発売していない事業者もある。 == 片道乗車券 == 連続した区間を片道1回だけ乗車する場合に発券される普通乗車券。 発券可能な経路は、以下の条件を満たすものであればどんなに長くても発券可能である。 * 環状線1周を超えないこと(一部の鉄道事業者を除く) * 新幹線と在来線が別線区間になる場合においては、一周する手前の駅で打ち切って計算する。 * 折り返しによって複数回通る区間が無いこと * ただし、市内特例により中心駅からの乗車券のキロ数の計算になる場合はその重複区間も乗車可能である。ただし6の字型乗車券9の字型乗車券は発駅もしくは着駅が強制的に単駅指定になるためそのようなことはできない 環状線1周を超える経路の片道乗車券の発券を禁止している鉄道事業者においては、片道乗車券で同じ駅を2度通ったり(着駅を除く)、途中で交差(交差地点に駅がない場合は除く)したりしてはならない。この場合、いわゆる「Lの字」「Oの字」「6の字」は発券可能だが、「9の字」「8の字」「α字」などは発券できない。 なお、JRで東京や大阪など特定地区に発着する場合、その基準駅から100キロ、あるいは200キロを超える区間については、特別の計算の規則がある。特定都区市内を参照。 片道乗車券にはいくつかの種類がある。 # 一般式片道乗車券 #: 発駅と着駅の駅名が記載されたもの。補充券やマルス発行の切符などがこの形式。福井県のえちぜん鉄道など、ワンマン運転を行っている鉄道会社ではこの形式の切符を発行し、降車時における運転士の運賃確認の負担を軽減しているところもある。 # 相互式片道乗車券 #: 2つの駅名が記載され、どちらから乗ってもよい乗車券。 # 地図式片道乗車券 #: 路線図が印刷されていて、その範囲であればどの駅で降りてもよい乗車券。 # 金額式片道乗車券 #: 発駅から記載されている金額の区間であればどこで降りてもよい乗車券。主に近距離乗車券に用いられ、自動券売機で発売されているもっとも一般的な乗車券である他、マルス等の端末が常備されていない駅窓口において近距離用に準備されている。 #: また、チケットフリー式と呼ばれる乗車券は金額のみ記載されていて、有効期限内であれば購入した駅にかかわらず対象路線のどの駅からも利用可能で、入場した駅から記載されている金額の区間であればどこでも降りてもよい。日本では仙台市交通局(仙台市地下鉄)で導入されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「普通乗車券」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|