翻訳と辞書
Words near each other
・ 牛久町
・ 牛久県
・ 牛久自然観察の森
・ 牛久藩
・ 牛久警察署
・ 牛久運動公園
・ 牛久郵便局
・ 牛久阿見IC
・ 牛久阿見インターチェンジ
・ 牛久陣屋
牛久駅
・ 牛久高等学校
・ 牛之峠
・ 牛之濱拓
・ 牛乳
・ 牛乳 (曲)
・ 牛乳かくはん機
・ 牛乳に浸したパン
・ 牛乳に相談だ。
・ 牛乳のみお


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牛久駅 : ウィキペディア日本語版
牛久駅[うしくえき]

牛久駅(うしくえき)は、茨城県牛久市牛久町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線である。
== 年表 ==

* 1896年明治29年)12月25日 - 日本鉄道の駅として開業。
* 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化され、官設鉄道の所属となる。
* 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定により常磐線の所属となる。
* 1949年(昭和24年)6月1日 - 日本国有鉄道が発足。
* 1971年昭和46年)10月1日 - 貨物扱い廃止。
* 1984年(昭和59年)7月- 駅舎の橋上化(現在の駅舎になる)。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
* 1996年平成8年)3月15日 - 西口にミニ駅ビル「アステア」開業。
* 2001年(平成13年)11月18日 - ICカードSuica供用開始。
* 2006年(平成18年)3月26日 - 新型自動改札機導入。
* 2007年(平成19年)12月1日 - 発車メロディを変更。
* 2008年(平成20年)3月20日 - エレベーター(1番線ホーム⇔改札口、2番線ホーム⇔改札口)を設置。
== 駅構造 ==
相対式ホーム2面2線を有する地上駅橋上駅舎を有している。JR東日本土浦保線区牛久保線管理室が水戸方に設置されている。
2001年平成13年)11月までは2面3線(+擬似中線)であったが待避機能は2面4線のひたち野うしく駅に移し、現行の配線に変更された。ひたち野うしく駅開業前は当駅で特急列車の待避を行っていた。なお、旧3番線側は柵が設置され、線路も一部が撤去され保線基地に活用されている。エレベーターは双方のホームに設置されている。
みどりの窓口(営業時間 6:00 - 21:00)・Suica対応自動改札機設置。改札口・ホームにLED式の発車標が設置されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牛久駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.