翻訳と辞書
Words near each other
・ 牛込築地
・ 牛込築地替代町
・ 牛込築地町
・ 牛込草太郎
・ 牛込薬王寺
・ 牛込薬王寺町
・ 牛込袋町
・ 牛込覚心
・ 牛込警察署
・ 牛込郵便局
牛込重忝
・ 牛込駅
・ 牛迫雄大
・ 牛追い
・ 牛追い祭
・ 牛追い祭り
・ 牛追掛節
・ 牛道村
・ 牛邯
・ 牛郎織女


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牛込重忝 : ミニ英和和英辞書
牛込重忝[うしごめ しげのり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important

牛込重忝 : ウィキペディア日本語版
牛込重忝[うしごめ しげのり]
牛込 重忝(うしごめ しげのり、元和7年(1621年) - 貞享4年12月9日1688年1月11日))は、江戸時代旗本。通称、忠左衛門。長崎では勝登(かつなり)と称した。父は牛込俊重。妻は川勝重氏の娘。
== 生涯 ==

===長崎奉行になるまで===
牛込氏は藤姓足利氏を称していたが、上野国大胡(現在の群馬県前橋市)を領したことから、姓を大胡氏に改め、のち小田原北条氏に仕え武蔵国牛込(現在の東京都新宿区)を領したことから、牛込氏に改めた。
重忝の祖父・勝重後北条氏から転じて、徳川家康に仕えた。父の俊重は3代将軍家光の弟で駿府藩55万石の徳川忠長に仕えていたが、忠長が家光により改易のち幽閉され、自害した後は浪人となった。その後、500石を与えられ旗本として、再び出仕することになった。
重忝は父がまだ忠長に仕えていた元和7年(1621年)に生まれた。元服した後は、20余年間、書院番を務めていた。
その後、寛文3年(1663年)、42歳の時、ようやく目付に任命された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牛込重忝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.