翻訳と辞書
Words near each other
・ 牡丹海老
・ 牡丹灯篭
・ 牡丹灯籠
・ 牡丹燈篭
・ 牡丹燈籠
・ 牡丹町公園
・ 牡丹皮
・ 牡丹皮末
・ 牡丹社事件
・ 牡丹肉
牡丹色
・ 牡丹花肖柏
・ 牡丹蔓
・ 牡丹蝶扇彩
・ 牡丹郷
・ 牡丹鍋
・ 牡丹雪
・ 牡丹餅
・ 牡丹駅
・ 牡丹駅 (京畿道)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牡丹色 : ミニ英和和英辞書
牡丹色[ぼたんいろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おす]
 (n) male (animal)
牡丹 : [ぼたん]
 (n) tree peony
: [たん, に]
 【名詞】 1. red 2. red earth 
丹色 : [にいろ]
 (n) red
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 

牡丹色 : ウィキペディア日本語版
牡丹色[ぼたんいろ]

牡丹色(ぼたんいろ)はピンク色の一種で、牡丹花弁の色。紫紅色をさすこともある。
明治時代ごろに爆発的に流行したで、牡丹の花のような華やかな紫紅色が女性たちに支持された。
英語でも牡丹にちなんだピアニー(peony)という色があるが、こちらは濃い紫紅色を表す。もっとも、"peony"には牡丹だけでなく同じボタン属シャクヤク(芍薬)をも意味し、むしろこの色名は西洋芍薬(ピオニーともいう)の色を指している。西洋芍薬にも明るいピンク色の花は多いが、色名としては右のような紫紅色をさすことが多い。
== 日本と牡丹 ==
牡丹はもともと薬用として中国から輸入された植物であった。中国の牡丹鑑賞熱が日本にも伝染することによって日本人も牡丹を愛好するようになったが、中国の花弁が花芯が見えないほど花弁が重なる牡丹に比べて、日本で愛好されたのはずっと単純な形をしたものであった。
絵画では仏教画などでは唐獅子花札では、花鳥画では孔雀などと組み合わされて豪華な姿を誇っているが、その場合登場するのは濃紅の品種がほとんどで、色見本のような紫のものは少ない。おそらく古くから親しまれた「躑躅色」「紅梅色」「桃色」など赤系の花にちなんだ名との差別化を狙ったものであろう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牡丹色」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.