|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 牧 : [ぼく, まき] 【名詞】 1. pasture 2. grazing land ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way
牧の方(まきのかた、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の女性。鎌倉幕府の初代執権・北条時政の継室。牧宗親の娘とも、妹とも言われ、下級ながらも貴族の出身であった。子は北条政範、平賀朝雅室、三条実宣室、宇都宮頼綱室。 夫・時政とはかなり年齢が離れていたが、その仲は睦まじかったと言われている。寿永2年(1182年)11月、産後の継娘・政子に夫・源頼朝の浮気を伝え、政子が牧の方の父宗親に命じて頼朝の愛妾・亀の前の屋敷を打ち壊させる騒動を引き起こしている。 元久2年(1205年)6月、時政による畠山重忠の乱が起こるが、これは娘婿に当たる平賀朝雅が畠山重保のことを牧の方に讒言し、それを聞いた牧の方が時政に讒訴したためであると言われている。さらに同年7月、彼女は時政と共謀して源実朝を殺害し、さらに娘婿の朝雅を新将軍として擁することで幕政の実権を掌握しようと計画した。しかし、この計画を知った北条政子・義時姉弟による反撃を受けて、7月20日に時政と共に出家し、その後、義時の手によって伊豆国に幽閉された(牧氏事件)。 その後、平賀朝雅の妻だった娘は公家の権中納言・藤原国通に再嫁し、牧の方は京都の娘夫妻の元に身を寄せ、贅沢に暮らしていたという。嘉禄3年(1227年)3月に国通の邸で夫・時政の13回忌を行ない、一族を引き連れて諸寺詣を行っている様子が『明月記』に記され、筆者の藤原定家はこの時の牧の方の振る舞いを批判している。 また、杉橋隆夫は牧の方の父あるいは兄とされる牧宗親と平忠盛の継室で平治の乱の際に頼朝の助命を嘆願した池禅尼の兄弟とされる藤原宗親(『尊卑分脈』)は同一人物であるとする説を提示している。 == 関連項目 == *牧氏事件 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「牧の方」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|