翻訳と辞書
Words near each other
・ 牧草地
・ 牧荘
・ 牧菅兵衛
・ 牧落八幡宮
・ 牧落駅
・ 牧葉ユミ
・ 牧薩次
・ 牧裕三
・ 牧製本
・ 牧製本印刷
牧西弘季
・ 牧西氏
・ 牧角悦子
・ 牧誠
・ 牧謙次郎
・ 牧谷宇佐美
・ 牧谿
・ 牧谿法常
・ 牧貴宏
・ 牧賢一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牧西弘季 : ミニ英和和英辞書
牧西弘季[もくさい ひろすえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぼく, まき]
 【名詞】 1. pasture 2. grazing land
西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [き]
 【名詞】 1. season 2. season word or phrase (in haiku) 

牧西弘季 : ウィキペディア日本語版
牧西弘季[もくさい ひろすえ]
牧西 弘季(もくさい ひろすえ)は、鎌倉時代前期の武蔵国児玉党(現在の埼玉県本庄市出身)の武士。牧西は木西とも記す。通称は四郎。児玉党系牧西氏の祖。
== 児玉党系牧西氏祖 ==
父は、児玉党本宗家4代目庄太夫家弘の次男庄太夫弘高で、初めは庄氏を称しており、のちに姓となる。父が児玉郡四方田村に居住し、四方田氏の祖となった事で、弘季も四方田四郎を称した(複数ある系図の一つにも、四方田庄四郎弘季とある)。その後、弘季は児玉郡の牧西村に居住し、牧西氏祖となったと伝えられている(在地伝承に従えば、1190年代に居住したと言う事になっている)。『吾妻鏡』によれば、承久3年(1221年)に起きた承久の乱で、鎌倉幕府北条泰時)軍に属して戦い、敵を1人生け捕る功績をあげている(『吾妻鑑』では、庄四郎*四方田四郎として記載されているが、牧西とは記載されていない)。
子息に、牧西義季(通称三郎)、牧西弘次(通称五郎)と牧西季重(通称七郎)。牧西氏関連の系図によれば、庄太郎家長、(久下塚)二郎弘定、(四方田)三郎弘長、(四方田)五郎弘綱、(四方田)七郎高綱などを兄弟とするとあるが、確実に兄弟と考えられるのは、弘綱と高綱のみである。また、『武蔵七党系図』には、久下塚二郎弘定の孫が木西を称したとあり、「木西左近四郎経季」として記述されている。しかし、『武蔵七党系図』に記述されている事は、信憑性が低く、児玉党の本宗家一族の系図にむりやり組み込まれたものと考えられる。第一に、弘定の父を家長としており、通し名の観点から言えば、別の七党系図に記述された、弘定の父は弘高であるとする方が信憑性は高い。第二に、『鎌倉武鑑』にも「弘季は弘高の三男である」と記述されている。この事からも、牧西弘季を久下塚弘定の孫であるとする『武蔵七党系図』の記述は意図的に創作されたものと見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牧西弘季」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.