翻訳と辞書
Words near each other
・ 牧野裕 (経済学者)
・ 牧野裕のEnjoy Golf
・ 牧野裕のレディスゴルフ
・ 牧野親成
・ 牧野記念庭園
・ 牧野誠三
・ 牧野誠成
・ 牧野謙次郎
・ 牧野講平
・ 牧野貞一
牧野貞久
・ 牧野貞利
・ 牧野貞勝
・ 牧野貞喜
・ 牧野貞寧
・ 牧野貞幹
・ 牧野貞成
・ 牧野貞成 (牛久保城主第二代)
・ 牧野貞為
・ 牧野貞直


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牧野貞久 : ミニ英和和英辞書
牧野貞久[まきの さだひさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぼく, まき]
 【名詞】 1. pasture 2. grazing land
牧野 : [ぼくや, まきの]
 【名詞】 1. pasture land 2. ranch 
: [の]
 【名詞】 1. field 

牧野貞久 : ウィキペディア日本語版
牧野貞久[まきの さだひさ]

牧野 貞久(まきの さだひさ)は、常陸笠間藩の第7代藩主。成貞系牧野家10代。
== 生涯 ==
天保6年(1835年)12月5日、第5代藩主・牧野貞一の長男として生まれる。父が死去したときは幼少のため、家督は叔父の貞勝が継いだが、その貞勝が1年後の天保12年(1841年)に死去したため、その養子として家督を継いだ。しかし幼少のため、天保13年(1842年)には家臣の牧野隼人正川崎頼母らが主導権をめぐっての御家騒動を起こしたりしている。
嘉永2年(1849年)12月16日に従五位下・越中守に叙位・任官する。しかし嘉永3年(1850年)3月29日に死去した。享年16。
藩では貞久の夭折が減封や移封につながることを恐れ、翌嘉永4年(1851年)2月10日に死去したと発表し(末期養子が可能な年齢の下限まで存命を装った)、その上で一族の貞直を養子として跡を継がせている。

さたひさ
category:譜代大名

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牧野貞久」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.