翻訳と辞書
Words near each other
・ 牧野賎男
・ 牧野賤男
・ 牧野車塚古墳
・ 牧野輝子
・ 牧野遥
・ 牧野那波
・ 牧野邦夫
・ 牧野酒造
・ 牧野酒造 (静岡県)
・ 牧野酒造合資会社
牧野鋭橘
・ 牧野陽子
・ 牧野隆信
・ 牧野隆守
・ 牧野隆志
・ 牧野雅己
・ 牧野雅彦
・ 牧野雅楽之丞
・ 牧野靖弘
・ 牧野飛弾守


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牧野鋭橘 : ミニ英和和英辞書
牧野鋭橘[ぼくや, まきの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぼく, まき]
 【名詞】 1. pasture 2. grazing land
牧野 : [ぼくや, まきの]
 【名詞】 1. pasture land 2. ranch 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [たちばな]
 【名詞】 1. kind of citrus fruit 

牧野鋭橘 ( リダイレクト:牧野忠毅 ) : ウィキペディア日本語版
牧野忠毅[まきのただしあつし]

牧野 忠毅(まきの ただかつ)は、越後長岡藩の第13代(最後)の藩主。長岡藩系牧野家宗家14代。
== 生涯 ==
安政6年(1859年)3月10日、第11代藩主・牧野忠恭の四男として江戸で生まれる。慶応3年(1867年)に父が隠居したとき、養子である忠訓がいたため、家督を継ぐことができなかった。しかし慶応4年(1868年)の戊辰戦争で忠訓が新政府に抵抗したことを理由に処罰されたため、同年12月22日、先代藩主の息子である忠毅が、7万4,000石から2万4,000石に所領を減らされた上で、家督を継ぐことを明治政府から許された。
明治2年(1869年)6月22日の版籍奉還で長岡藩知事となる。しかし明治3年(1870年)10月22日、廃藩置県に先立って藩知事を辞任し、ここに長岡藩は廃藩となった。同年、家臣と共に江戸に上り、慶應義塾に入学。長く寄宿し、福澤諭吉らの斡旋で東京在住番所参人となる。
明治8年(1875年)2月2日、病気を理由に隠居し、実父の忠恭に家督を譲った。その後、長岡で療養に努める。明治20年(1887年)12月に正五位、明治25年(1892年)7月に従四位、明治30年(1897年)に正四位、明治36年(1903年)に従三位にそれぞれ叙任している。
大正7年(1918年)2月3日に死去した。享年60。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牧野忠毅」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Makino Tadakatsu 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.