|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 特別 : [とくべつ] 1. (adj-na,adv,n) special ・ 別 : [べつ] 1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception ・ 研究 : [けんきゅう] 1. (n,vs) study 2. research 3. investigation ・ 助 : [すけ] (n) assistance ・ 助教 : [じょきょう] (n) assistant teacher
助教(じょきょう)は、日本の高等研究教育機関において、学生に対する教授、研究指導、または自らの研究に従事する教員のことであり、2007年4月1日より正式に導入された。大学の場合、現行の学校教育法では、教授、准教授、講師の次の職階に位置する。 == 導入の背景 == 2007年3月31日までの学校教育法上における助手は「教授の下請けになりがち」との指摘がしばしばなされていた〔「大学に「准教授」「助教」という新ポスト―4月から」『読売新聞』2007年4月1日〕。そこで、旧来の助手のなかから、教育・研究を主たる職務とする者を「助教」として選り分け、教授から独立した職位として位置づけることで、教育・研究面での主体的な役割を明確にし、その能力を発揮させることを狙いとした、学校教育法の一部改正が行なわれた。 こうして、2007年4月1日以降、旧来の助手は、教授候補の研究者として位置づけられる助教と、研究の補助や事務などを専ら担う助手とに分かれることになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「助教」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|