翻訳と辞書
Words near each other
・ 特別競走
・ 特別競輪
・ 特別管理産業廃棄物
・ 特別管理産業廃棄物管理責任者
・ 特別総会
・ 特別編必殺仕事人 恐怖の大仕事 水戸・尾張・紀伊
・ 特別職
・ 特別職の職員の給与に関する法律
・ 特別職公務員
・ 特別職国家公務員
特別職用車
・ 特別背任
・ 特別背任罪
・ 特別自治市
・ 特別航空輸送隊
・ 特別行動部隊
・ 特別行政区
・ 特別衛星放送
・ 特別裁判所
・ 特別計算法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

特別職用車 : ミニ英和和英辞書
特別職用車[とくべつしょくようしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

特別 : [とくべつ]
  1. (adj-na,adv,n) special 
特別職 : [とくべつしょく]
 (n) special position in Government service
: [べつ]
  1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception 
: [しょしき, しょく]
  1. (n,n-suf) employment 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

特別職用車 : ウィキペディア日本語版
特別職用車[とくべつしょくようしゃ]
特別職用車(とくべつしょくようしゃ)は、太平洋戦争後の一時期、連合軍総司令部(GHQ)高官や日本国有鉄道(国鉄)幹部の管内巡察用に製作された、事業用客車である。
== 沿革 ==
特別職用車は、1949年(昭和24年)に連合軍の交通行政を所管していた民間運輸局(Civil Transportation Section = CTS)の勧告により、連合軍総司令部および外国貴賓の国内旅行用ならびに国鉄総裁や運輸支配人、鉄道管理局長などの管内視察用に製作されたものである。
この種の客車の嚆矢は、1947年(昭和22年)にCTSから管内視察用の客車提供の要請により、鷹取工場で保管されていた展望車スイテ47 1)に冷房装置の搭載等の改造を行い、マイテ47 1として提供したものである。続いて、休車中の食堂車スシ37 12を改造したスイネ39 1が製作され、その後、GHQ経済科学局の指示で、北海道・九州の炭鉱視察用に連合軍の接収を解除された病客車スヘ31 11三等車スハ32 256がスイネ34 1・スイネ34 2として提供された。
1950年(昭和25年)から前述の4両を含み、国鉄本庁用として6両、鉄道管理局用として10両の計16両が特別職用車として改造・整備された。これらは、ほとんどが連合軍の接収解除車を種車としており、展望室や会議室、区分室、調理室などが設置(一部の設備のないものもあった)され、当時としても非常に行き届いた設備を備えていた。しかし、1952年(昭和27年)の講和条約発効にともない、連合軍関係の車両はほとんどが返還され、特別職用車もあまり使用されることがなくなった。さらに、かなり落ち着いたとはいえ戦後の混乱が残る時期でもあり、その豪華な設備が世間の批判の的となり、製作後2年から3年というわずかな期間で、あるものは復元され、またあるものは特殊用途車や事業用車に転用され、消滅した。
特別職用車には、国鉄の正式番号とは別に、スヤ1、マヤ2といった独自の職用車番号が与えられた。国鉄本庁用がは1 - 6、鉄道管理局用が21 - 30であった。車体への標記については、職用車番号のみ、国鉄正式番号のみ、あるいはその両方が行われた時期があった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「特別職用車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.