|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 二号 : [にごう] 【名詞】 1. number two 2. concubine ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 原動 : [げんどう] (n) motive ・ 原動機 : [げんどうき] (n) motor ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 機 : [き, はた] (n) loom
特呂二号(KR10)とは秋水の原動機で高温ヴァルター機関である。KRは「くすり(薬、薬液)ロケット」の頭文字である。 == 概要 == ドイツから戦略物資の見返りとして伊29潜で運ばれシンガポールで降りた技術者が空路持ち帰ったHWK 109-509の部分的な資料を参考に開発された。 濃度80%の過酸化水素から構成される甲液を酸化剤に、メタノール57%/水化ヒドラジン37%/水13%の乙液を混合させる事により化学反応をさせるというシステムである。(ドイツはT液とC液)。また安定剤兼反応促進剤として甲液にはオキシキノリンとピロ燐酸ソーダを、乙液に銅シアン化カリウムが加えられた。混ぜるだけで反応する自己着火性推進剤で安定した燃焼のためには一定比率(重量比10:3.6)で混合する必要があった。 1945年6月に完成した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「特呂二号原動機」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|