|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 特定 : [とくてい] 1. (adj-na,n,vs) specific 2. special 3. particular ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 公益 : [こうえき] 【名詞】 1. public 2. public good ・ 益 : [やく, えき] 1. (n,n-suf,vs) gain 2. benefit 3. profit 4. use 5. advantage 6. being beneficial (useful, profitable, valuable) ・ 増 : [ぞう] (n) increase ・ 増進 : [ぞうしん] 1. (n,vs) promoting 2. increase 3. advance ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 法人 : [ほうじん] 【名詞】 1. juridical (legal) person 2. corporate body 3. corporation ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
特定公益増進法人(とくていこうえきぞうしんほうじん)とは、“公益の増進に著しく寄与する特定の法人”の略のこと。公共法人、公益法人などのうち教育又は科学の振興、文化の向上、社会福祉への貢献、その他公益の増進に著しく寄与するものとして、所得税法第78条及び所得税法施行令第217条、法人税法第37条及び法人税法施行令第77条で定められている寄附行為への制度。 ==対象法人== 特定公益増進法人として、以下の法人が政令で定められている(所得税法施行令第217条)。 # 独立行政法人 # 地方独立行政法人のうち、試験研究を目的とする法人及び病院若しくは介護老人保健施設の設置・管理を主たる目的とする法人 # 自動車安全運転センター、日本司法支援センター、日本私立学校振興・共済事業団及び日本赤十字社 # 公益財団法人及び公益社団法人 # 私立学校法第3条に規定する学校法人及び同法第64条第4項の規定により設立された法人 # 社会福祉法人 # 更生保護法人 # 経過措置(2013年11月30日まで)として、特例民法法人(財団法人及び社団法人)のうち一定の要件を満たす法人及び科学技術の研究などを行う特定法人 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「特定公益増進法人」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|