|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 特急 : [とっきゅう] 【名詞】 1. limited express (train, faster than an express) ・ 急 : [きゅう] 1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep ・ 急く : [せく] 1. (v5k) to hurry 2. to rush
くまがわは、九州旅客鉄道(JR九州)が熊本駅 - 人吉駅間を、鹿児島本線・肥薩線経由で運行していた特急列車である。 本項では、肥薩線で運転されていた優等列車の沿革についても記述する。 == 概要 == 特急「くまがわ」は、2004年3月13日の九州新幹線鹿児島ルート部分開業の際に、熊本駅 - 人吉駅間を運行していた同名の急行列車を特急に格上げする形で運行を開始した。「くまがわ」の列車名は1959年4月1日に運行を開始した門司港駅 - 人吉駅間運行の準急列車に用いられたのが最初で、1966年3月1日に急行列車に格上げされ、1980年10月1日には博多駅発着に変更され、博多駅 - 熊本駅間は快速列車として運行されるようになった。また、人吉駅から先は普通列車として肥薩線吉松駅や湯前線(現在のくま川鉄道湯前線)湯前駅まで乗り入れていた時期もあった。 「くまがわ」に大きな変化があったのは1989年3月11日のダイヤ改正で、運行区間を現行の熊本駅 - 人吉駅間に変更し、本数もそれまでの1往復から4往復に増発され、熊本市と熊本県南部地域の都市間輸送の性格をより濃くすることとなった。2000年3月11日のダイヤ改正では、廃止された宮崎駅発着の急行「えびの」の熊本駅 - 人吉駅間を編入する形で6往復に増発された。 2004年3月13日の鹿児島ルート部分開業の際に熊本駅 - 人吉駅間の優等列車はすべて特急に格上げされたが、熊本駅発着の「くまがわ」と、別府駅発着の「九州横断特急」の2系統の列車が運行されるようになった(詳細は「九州横断特急」の項目も参照)。2011年3月12日のダイヤ改正で、熊本駅 - 人吉駅間の特急列車はそれまでの6往復から5往復に減便され、現在に至っている。「くまがわ」自体の本数は特急化当初が2.5往復、2011年3月12日以降は3.5往復であったが、2013年3月16日のダイヤ改正で「九州横断特急」4往復がすべて人吉駅発着になるのに伴い1往復に減便された。2013年8月4日の豊肥本線全線運転再開に合わせ、「九州横断特急」の1本が熊本駅で系統分離され、1.5往復となっている。 2016年3月26日のダイヤ改正で、「九州横断特急」の熊本駅 - 人吉駅間と共に「くまがわ」は廃止され、熊本駅 - 人吉駅間は新たに快速列車の運行により代替された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「くまがわ (列車)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kumagawa 」があります。 スポンサード リンク
|