翻訳と辞書
Words near each other
・ 特設雑用船
・ 特設電纜敷設船
・ 特設駆潜艇
・ 特許
・ 特許 (行政法)
・ 特許の怪物
・ 特許の日
・ 特許を受ける権利
・ 特許ゴロ
・ 特許トロール
特許プール
・ 特許・実用新案審査基準
・ 特許主
・ 特許事務所
・ 特許会社
・ 特許侵害
・ 特許侵害訴訟
・ 特許公報
・ 特許医薬品
・ 特許協力条約


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

特許プール : ミニ英和和英辞書
特許プール[とっきょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

特許 : [とっきょ]
 【名詞】 1. special permission 2. patent 
: [きょ, もと]
  1. (adv) under (esp. influence or guidance) 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

特許プール ( リダイレクト:パテントプール ) : ウィキペディア日本語版
パテントプール[ちょうおん]
パテントプール: patent pool、特許プール)とは、特定のテクノロジーに関連した特許クロスライセンス契約に合意した2つ以上の企業によるコンソーシアムである。特許権所有者とライセンシーの時間と金を節約すると同時に、複雑に関連した特許群においては、その発明を実用化するのにパテントプールが唯一の妥当な方法になる場合もある〔 "The pooling of the patents, licensing all patents in the pool collectively, and sharing royalties is not necessarily an antitrust violation. In a case involving blocking patents such an arrangement is the only reasonable method for making the invention available to the public." - International Mfg. Co. v. Landon, 336 F.2d 723, 729 (9th Cir. 1964) 〕。大規模なコンソーシアムを形成する場合、独占禁止法(各国競争法)を考慮することが重要になる。
== 歴史 ==
最初のパテントプールの1つが結成されたのは1856年のことで、Howe、Groover & Baker、Singer、Wheeler & Wilson という当時の4大ミシンメーカーによるものだった。これら企業は互いの特許侵害問題で争っていたが、オールバニで会合を開いた。Grover と Baker の会長で法律家でもある Orlando B. Potter は、互いに訴えあうのを止めて、特許をプールしようと提案した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パテントプール」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Patent pool 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.