|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 犀 : [さい] (n) rhinoceros ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband
犀川 一夫(さいかわ かずお、1918年6月7日 - 2007年7月30日)はハンセン病治療に貢献した日本の医師。プロミンを日本で最初に使用した医師の一人。ハンセン病が治る時代になり、通院治療を主張し、恩師光田健輔に反抗し、台湾で活躍した。後、沖縄愛楽園園長、沖縄県ハンセン病予防協会理事長、らい予防法裁判でも活躍した。 ==生涯== 1918年 東京に生まれる。1944年 東京慈恵会医科大学卒。1944年-1960年 愛生園で勤務。戦時中は軍医として、中国で働く。愛生園では、らいの病理学、プロミンの治験に従事。次の論文に患者の写真が掲載されている。〔ハンセン病の医療を歩んで(1996.4) 犀川一夫 沖縄県立那覇病院雑誌 第6号 54-59。〕1952年 東京慈恵会医科大学 医学博士 論文の題は 「癩の種々相に於ける末梢神経の病理組織斈的研究」〔博士論文書誌データベース〕。 1960年 台湾痲風救済協会医務部長。1964年 WHO西太平洋地区「らい専門官」任用。1971年 琉球政府立沖縄愛楽園園長。 1972年-1987年 国立療養所沖縄愛楽園長。復帰に伴って患者の強制隔離を定めたらい予防法が適用されるのに反対し、沖縄だけは在宅治療を続けることを国に認めさせた。1978年 沖縄で第19回日本らい学会を主催。「沖縄におけるらいの免疫学的研究」で桜根賞を受賞。1987年 同退官。2001年 患者側が全面勝訴したハンセン病国賠訴訟で、元患者側の証人として出廷し、国の隔離政策を批判する証言をした。2007年 没。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「犀川一夫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|