|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 犬 : [いぬ] 【名詞】 1. dog (carnivore, Canis (lupus) familiaris) ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge
犬山橋(いぬやまばし)は、愛知県犬山市と、岐阜県各務原市との間の木曽川にかかる橋。鉄道橋と道路橋が並行して架けられている。以前は鉄道道路併用橋であった。 == 概要 == 以前から存在していた現在の鉄道用の橋の呼び名であるが、その下流に2000年3月28日に開通した道路橋も管理上、犬山橋と呼ばれる。鉄道橋としては名鉄犬山線の犬山遊園駅 - 新鵜沼駅の間に位置し、橋の北端が新鵜沼駅に、南端が犬山遊園駅に、それぞれ隣接している。道路橋開通までは、現在の鉄道橋内に道路(県道春日井各務原線、旧・国道41号)が敷かれ、その中央に複線の鉄道線路があったので、路面電車と同様に道路上を鉄道が通行する鉄道道路併用橋となっていた。 鉄道用の橋の橋長は223 m、幅員は16 m、三連トラス橋である。道路用橋は「ツインブリッジ」という愛称があり、愛知県の一宮建設事務所によると橋長が253.5 m、幅員は25 mだが、一部31mの箇所もある。構造は「3径間連続鋼床版箱桁」となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「犬山橋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|