|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 犯罪 : [はんざい] 【名詞】 1. crime ・ 罪 : [つみ] 1. (adj-na,n) crime 2. fault 3. indiscretion ・ 報 : [ほう] 1. (n,n-suf) information 2. punishment 3. retribution ・ 報道 : [ほうどう] 1. (n,vs) information 2. report
犯罪報道(はんざいほうどう)とは犯罪の報道のこと。 犯罪は人命や財産が関わるだけに市民の一大関心事であり、報道では特に力が入れられている分野である。日本のマスコミは、「サツ周り」といって、新人記者を警察の記者クラブに配属して取材の仕方を学ばせるところが多い。 警察の活動を取材したいわゆる警察24時と呼ばれるドキュメンタリー番組も犯罪報道の一種といえる。 == 犯罪報道の目的 == 犯罪報道は市民が犯罪を知る上で重要な役割を果たしている。法学者の前田雅英が2001年に行った「交番・駐在所の活動に関する世論調査」によると、犯罪に遭う不安を感じる理由について最も多かった回答が「テレビや新聞で犯罪の報道をよくみるから」の54.1%であった。また、2004年9月に内閣府から発表された「治安に関する世論調査」では、治安に関心をもったきっかけとして、「テレビや新聞でよく取り上げられるから」と回答した者が83.9%と最も多く、2位の「家族や友人との会話で話題になったから」の30.0%を大きく引き離している〔。 犯罪報道には、捜査機関からの発表や裁判から犯罪の原因を分析し、犯罪が二度と起こらないよう提言する再発防止の目的がある。映画監督の是枝裕和は、テレビが犯罪報道を行う目的は、犯罪を生んだ背景を考え、その原因を個人の「心の闇」に帰すのではなく、自分たちと地続きなものととらえ、社会を考える材料にするためだろうと指摘している〔『読売新聞』 2008年7月9日。〕。 また、犯罪者の実名や生い立ち、犯行内容を報道することによって犯罪者に社会的制裁を加え、再犯予防を図る特別予防効果がある。これについて是枝は、犯罪報道は司法に先立って社会的制裁を加えるためにあるのではないと指摘している。司法は犯罪を個人の責任と考えるのに対して、ジャーナリズムは社会により責任を見出そうとするからである〔〔。 ; 犯罪の一般予防効果 : 犯罪者の実名や生い立ち、量刑を報道することによって、市民に対して犯罪を起こすことが割りの合わないことだということを周知する。 ; 公権力の監視 : 捜査機関が適正に捜査し、被疑者の人権が守られているかどうか監視する。 ; 犯人逮捕への協力 : 逃亡中の犯人について報道することによって、逮捕への市民の協力を求める。 ; 犯罪被害者の救済 : 犯罪被害者の苦しみを取り上げることにより、犯罪被害者への救済措置や厳罰化を実現する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「犯罪報道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|