翻訳と辞書
Words near each other
・ 狩野惟信
・ 狩野探幽
・ 狩野新
・ 狩野昌運
・ 狩野明男
・ 狩野智也
・ 狩野村
・ 狩野松栄
・ 狩野柳雪
・ 狩野栄信
狩野正信
・ 狩野歩
・ 狩野氏
・ 狩野永岳
・ 狩野永徳
・ 狩野永悳
・ 狩野永泰
・ 狩野永納
・ 狩野泰一
・ 狩野泰光


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

狩野正信 : ミニ英和和英辞書
狩野正信[かのう まさのぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

狩野正信 : ウィキペディア日本語版
狩野正信[かのう まさのぶ]

狩野 正信(かのう まさのぶ、 永享6年(1434年)? - 享禄3年7月9日1530年8月2日)?)は、室町時代の絵師で、狩野派の祖である。
狩野派は、室町時代から明治に至るまで400年にわたって命脈を保ち、常に日本の絵画界の中心にあった画派であった。この狩野派の初代とされるのが、室町幕府御用絵師として仕えた狩野正信である。古記録から、正信は寛正4年(1463年)には京で絵師として活動していたことが明らかで、この時すでに幕府御用絵師の地位にあったと思われる。没年は享禄3年(1530年)とされ、数え年97歳で没したことになる。長男は元信、次男は雅楽助
== 生涯 ==

=== 出自 ===
正信の出自については、伊豆の人狩野宗茂の末裔との伝承があり、江戸時代作成の家譜・画伝類では駿河今川氏の家臣・狩野出羽二郎景信という人物を正信の父としている。その中で景信は、足利義教永享4年(1432年)富士を見物した際、その命で富士図を制作、その縁で義教に仕えたとされる。後の正信と幕府要人の繋がりを説明するのに都合がよい内容だが、信憑性の高い資料に景信の名が出ていないことから、一つの伝承や逸話の域を出る物ではない。また、(1)正信やその子・元信の縁者が下野(しもつけ、現栃木県)方面に見られること、(2)栃木県足利市の長林寺に正信の初期作品である『観瀑図』が残ること、(3)前記『観瀑図』に「長尾景長公寄進」との外題があることなどから、狩野正信は下野方面の出身で、足利長尾氏と何らかの関係があったとする説もある。近年は、江戸時代の法華宗関係史料『本化別頭仏祖統紀』に上総狩野家の叡昌の孫行蓮と正信は同一人物とあることから、上総(かずさ、現千葉県)出身説が有力である。叡昌の娘理哲尼は長尾実景に嫁いでおり、長林寺は足利長尾氏の菩提寺であることから、下野説の論拠とも矛盾はない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「狩野正信」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.