翻訳と辞書
Words near each other
・ 猪口
・ 猪口冷糖
・ 猪口力平
・ 猪口孝
・ 猪口才
・ 猪口拓
・ 猪口敏平
・ 猪口暮露
・ 猪口有佳
・ 猪口邦子
猪名寺廃寺跡
・ 猪名寺駅
・ 猪名川
・ 猪名川 (相撲)
・ 猪名川でいこう
・ 猪名川でいこう!!
・ 猪名川サーキット
・ 猪名川パークタウン
・ 猪名川山荘ユースホステル
・ 猪名川流域下水道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

猪名寺廃寺跡 : ミニ英和和英辞書
猪名寺廃寺跡[いなでらはいじあと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いのしし]
 【名詞】 1. wild boar 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

猪名寺廃寺跡 : ウィキペディア日本語版
猪名寺廃寺跡[いなでらはいじあと]
猪名寺廃寺跡(いなでらはいじあと)とは兵庫県尼崎市猪名寺にある、飛鳥時代から室町時代にかけて存在した仏教寺院遺跡。
猪名寺の地名の由来となった寺院跡である。
== 概要 ==

藻川西岸の洪積台地上、現・佐璞丘公園(さぼくがおかこうえん)〔佐璞丘は、猪名寺の創建に関与した阿倍内麻呂が佐璞射(左大臣の漢名)だったことに由来しているといわれる。〕に位置する。
昭和33年(1958年)までの発掘調査の結果、東に金堂、西に五重塔、これらを回廊が囲む伽藍配置が法隆寺とほぼ同等の寺院であった。
川原寺式軒瓦など出土した瓦片から、創建時期は飛鳥時代後期の白鳳時代とされる。同様に出土した埴輪類から、寺院建立以前に古墳や住居が存在していた可能性も推定されている。
伽藍は天正6年(1577年)の荒木村重織田信長の戦乱により焼失し、廃寺になったと推定されている。
同様に古くからあり、宝暦7年(1756年)に廃寺跡一画に再興された法園寺が猪名寺であったとする説もある。〔『摂陽群談巻第十四寺院ノ部下之一

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「猪名寺廃寺跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.