翻訳と辞書
Words near each other
・ 獨協大学男子ラクロス部
・ 獨協大学硬式野球部
・ 獨協学園
・ 獨協高校
・ 獨協高等学校
・ 獨国
・ 獨大
・ 獨家試愛
・ 獨島
・ 獨島の月
獨立
・ 獨行道
・ 獨逸
・ 獨逸協会学校
・ 獨逸学
・ 獨逸学協会
・ 獨逸学協会中学校
・ 獨逸学協会学校
・ 獨逸學協會
・ 獨逸學協會學校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

獨立 ( リダイレクト:独立性易 ) : ウィキペディア日本語版
独立性易[どくりゅうしょうえき]

独立性易(どくりゅうしょうえき、万暦24年2月24日1596年) - 寛文12年11月6日1672年12月24日))は、中国末に生まれ、初に日本に渡来した臨済宗黄檗派禅僧である。医術に長け、日本に書法水墨画篆刻を伝えた。
その書の識見は高く中国伝統の本流の書を日本に示し、のちの唐様流行の基となった。また禅僧でありながら文人気質に富み、日本文人画の先駆けとなる水墨画を残している。同じく帰化僧の化林性偀とともに長崎桑門の巨擘と称賛される。篆刻においても日本篆刻の祖として称揚される。
俗姓を戴、をはじめ観胤、ついで観辰のちに笠とした。を子辰のちに曼公。日本で得度した後は独立性易(どくりゅうしょうえき)と僧名を名乗った。荷鉏人、天外一閒人(てんがいいっかんじん)、天間老人、就庵などをとした。文人書家などからは戴曼公と称されることも多い。 浙江省杭州仁和県の人。
== 略伝 ==
父は敬橋、母は陳氏。泰昌元年3月(1620年)に父が没し翌年の大火で家産を焼失したため、医をもって生業にすることを決意し、儒学医術を学び明朝に仕官した。名流が集う詩社に参加して、で名が聞こえていた。宦官魏忠賢による政治の乱れを嫌い、長水(河南省廬氏県か?)語渓に隠れ医術を業とした。
明朝滅亡後、清朝の圧政を逃れて永暦7年(1653年)58歳のとき、商船に乗って長崎に渡来。そのまま亡命する。
しばらく帰化人の医師頴川入徳の許に身を寄せていたが、ここでは朱舜水と同居となっている。承応3年12月(1654年)、隠元に請うて興福寺にて得度し、儒者であったが仏門に帰依。道号を独立、法諱を性易と名乗った。
同年、隠元の普門寺行きに記室として随行。続いて万治元年(1658年)隠元が徳川家綱に謁見するための江戸行きにも随うと、漢詩や書、篆刻水墨画などが高く賞賛された。噂を聞いた老中松平信綱より平林寺に招かれる栄誉にも浴した。
しかし、病を得て万治2年(1659年)には長崎に戻る。興福寺の幻寄山房にて脚痛の養生をしながら、自著『斯文大本』を元に『書論』を著し正しい書法の啓蒙に努めた。明代の新しい篆刻を伝え日本の篆法を一新した。また初めて石印材に刻する印法を伝えた。
万治4年(1661年)に岩国藩吉川広正と子の広嘉に招聘され施術した。岩国では錦帯橋〔錦帯橋は寛文13年(1673年)に完成した。〕の架設に重要な示唆を与えている。
寛文2年(1662年)、67歳からは各地を行脚しながら医業に専念。貧富にかかわらず民に薬を施し病を癒したという。とりわけ疱瘡の治療で知られた。岩国吉川家長州毛利家小倉小笠原家などからも招かれている。
寛文5年(1665年)、即非如一の広寿山福聚寺の書記となり白雲室を与えられている。
寛文12年3月(1672年)に海を渡って孫二人が訪れた。同年11月、崇福寺広善庵で示寂する。享年78。荼毘に付され遺骨は従者の慧明・祖明によって宇治黄檗山萬松岡(ばんしょうこう)に奉じられた。
正徳6年(1716年)に弟子の高玄岱が独立を記念して武蔵平林寺に戴渓堂を建立し、享保3年には高松の弟子年江直美と共に木牌を建て行状〔高玄岱『明独立易禅師碑銘幷序』〕を記した。
明治23年(1890年)、中井敬所によって『独立禅師印譜』が編集され、現在東京国立博物館に所蔵されている。この印譜に鈐された印は独立が中国から持ち込んだ印で、弟子玄岱に授けられたものが代々の門弟を通じて敬所に届いたものである。
他に書家の北島雪山も弟子となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「独立性易」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.