翻訳と辞書
Words near each other
・ 玉ノ華重二朗
・ 玉上琢弥
・ 玉丘古墳群
・ 玉中哲二
・ 玉串
・ 玉串川
・ 玉串料
・ 玉丸城
・ 玉乃ひかり
・ 玉乃世履
玉乃九華
・ 玉乃五竜
・ 玉乃五龍
・ 玉乃屋
・ 玉乃島
・ 玉乃島新
・ 玉乃島正夫
・ 玉乃嶋正夫
・ 玉乃東平
・ 玉乃浦友喜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

玉乃九華 : ミニ英和和英辞書
玉乃九華[たまの きゅうか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たま, だま, ぎょく]
  1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin
: [の]
  1. (prt) (1) (uk) indicates possessive 2. (2) verb and adjective nominalizer (nominaliser) 3. (3) indicates question (sentence end)
: [く]
  1. (num) nine 
: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal

玉乃九華 : ウィキペディア日本語版
玉乃九華[たまの きゅうか]

玉乃 九華(たまの きゅうか、寛政9年(1797年) - 嘉永4年12月6日1851年12月28日)は、日本の武士儒学者岩国藩士。を惇成、通称は斗南、小太郎、は祐甫、は松雪洞。
寛政9年(1797年)、岩国藩侍医森脇玄令の長男として生まれる。藩医として出仕するが、文学にも才能を見せたため、文政3年(1820年)藩儒を兼ねる。同9年(1826年)、二宮錦水らと共に筑前福岡亀井昭陽の門に学ぶ。天保12年(1841年)より儒を専業とする。弘化4年(1847年)、藩校養老館 の開設にあたり、学頭を命じられる。嘉永2年(1849年)、名を玉乃小太郎と改める。嘉永4年(1851年)12月6日、死去。
初代大審院長となった玉乃世履は養子。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「玉乃九華」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.